書籍検索

検索結果

1321件中/325-330件目を表示

新装版 小室直樹の学問と思想

新装版 小室直樹の学問と思想

著者
橋爪大三郎,副島隆彦
コード
9784828424347
発売日
2022/9/1
カテゴリ
社会・国際・政治

小室直樹博士 生誕90年!
小室ゼミ門下生の2人が稀代の学者の学問的業績と
百学を駆使する小室学の真髄に迫る


●もくじ
対談  橋爪大三郎・副島隆彦
    「小室直樹が我々に遺した思想と意志」
序章  いま、なぜ小室直樹なのか
第1章 ソ連崩壊はこうして予言された
第2章 学問一筋――日本の碩学の直伝を受けて
第3章 小室学 田中角栄問題と日本・中国・韓国分析


小室直樹先生は、この本が出た時(1992年)言った。
「今こそ、マルクスを勉強し直さなければ。
次に滅ぶのは、アメリカ資本主義である」とはっきり私に言った。
さすがに大天才はちがう。そして先生は東ベルリンで刊行されていた
ドイツ語原書のマルクス・エンゲルス全集を購入して、デーンと書斎に置いた。
まさしくアメリカ帝国と西側資本主義が、私たちの目の前で滅び始めている。
(「はじめに」より)

※本書は2011年弊社刊行「小室直樹の学問と思想」の新装版です。

神なき時代の日本蘇生プラン

神なき時代の日本蘇生プラン

著者
宮台真司,藤井聡
コード
9784828424255
発売日
2022/9/1
カテゴリ
社会・国際・政治

損得マシーン、自己保身に走る劣化した日本人。
ニヒリズムを潰し、社会の理を取り戻すには。
天皇、キリスト教、メタバース、街づくり、経済政策、社会福祉
――現代社会の根本問題に対する、タブーなき議論が満載!


コロナ禍で、「仲間が消えた社会、人間の叡智が湧き出ない社会。システム化・画一化で危機に脆弱な社会」という“日本の弱み”をさんざん見せつけられた状況だ。
そこで本書では、
1、経済第一主義の社会で失ってきたものが何だったのかを、社会学的見地から明示し、
2、日本人が本来、大切にしてきた生き方、社会の在り方とは何か説く。その上で、
3、本来的な生き方や社会を取り戻すため、ポストコロナで日本人の意識をどう目覚めさせるか。
4、平成そして令和の経済・社会政策で失った何を復活すればよいのかと提案する。
「前向き」な道筋を交えながら、日本社会の新たな在り方、幸福論を提示する。


【本書の主な内容】
「仲間以外はみな風景」の下劣な日本人が、さらに下劣化している/「クズレベルを防ぐ三つの処方箋」と「焚き火の効用」
仲間を幸せにできなければ、自分も幸せになれない/「街に車を入れない」街づくりの重要性
人心が分からない理系人間と、数字を見ない文系人間/日本人が近代に見失った「道」の理想
世俗とは対極にあるはずの皇室/「開かれた皇室」「王室化する皇室」はあり得るか
キリスト教を考えると世界の見方がクリアになる/神の不在はメタバースで加速する
「人間の数だけメタバースが存在する」恐怖/「有限性の哲学」こそが、人間の本当の価値を呼び覚ます

FLIX2022年10月号増刊PLUS47

FLIX2022年10月号増刊PLUS47

発売日
2022/9/1
カテゴリ
FLIX

表紙:川村壱馬&吉野北人&三山凌輝


★COVERインタビュー&撮り下ろし★
川村壱馬&吉野北人&三山凌輝(『HiGH&LOW THE WORST X』)

作品紹介


★interviews★
前田公輝&塩野瑛久 『HiGH&LOW THE WORST X』
宮沢氷魚 『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』
鈴木拡樹 『死神遣いの事件帖 -月花奇譚-』
仲村トオル 「住所まちがい」
大東駿介 ミュージカル「夜の女たち」
加藤和樹 「裸足で散歩」



★Special Report★
「能 狂言『鬼滅の刃』」公演レポート


連載
「ハリウッド・エンターテインメント通信」

“安倍後"を襲う日本という病

“安倍後"を襲う日本という病

著者
門田隆将,結城豊弘
コード
9784828424422
発売日
2022/8/22
カテゴリ
社会・国際・政治

犯人の思惑に踊り、ネットに完敗したマスコミ。
要人警護できず、事件の背後に迫れない警察。
偽善社会の病理と致命的欠陥に、反骨のジャーナリストと名物テレビマンが斬りこむ!

フェイクニュースに騙されない!
本物の情報の掴み方、分析力の磨き方がわかる本。


なぜ日本はこんな国になってしまったのか――。
暗殺犯の思惑どおり、旧統一教会問題にすり替えられて大騒ぎのマスコミ。ついには、政治家と同教会の“接点”を探して魔女狩りに突入したあり得ない日本。
門田隆将とテレビ界の名物プロデューサー結城豊弘が緊急提言。

日本では、たとえ自分と考え方や信条が違っていても、相手を尊重する精神がある。亡くなれば「神」となり、「仏」となるというのが日本の文化だからだ。
だが「なんでも安倍が悪い」という、いわゆる“アベガー”たちと日本のマスコミは亡くなった安倍元首相に罵声を浴びせつづけた。ワイドショーは、完全にアベガーたちに追従。連日、暗殺犯の供述と、それをリークする奈良県警の掌(てのひら)で踊り狂った。
しかし、安倍政権は発足間もない2013年、悪質商法の被害者に代わり消費者団体等が損害賠償訴訟をできるようにした「消費者裁判手続特例法」を内閣提出の法律として成立させ、霊感商法に打撃を与えた。さらに2018年には、消費者契約法の一部を改正し、契約取り消しができる行為について、わざわざ「霊感等による知見を用いた告知」という項目を設け、「霊を用いて商売するやり方」を“狙い打ち”した。
だが、その詳細は報道せず、自らは旧統一教会の“広告塔”となりながら、魔女狩りに終始するマスコミ。地上波、新聞、週刊誌…すべてが自らの「役割を放棄」したのである。
それほど問題なら、消費者裁判手続特例法ができた2013年以降、マスコミもジャーナリストも霊感商法その他をなぜ取り上げていないのか。そして野党はなぜ国会で問題にもしていなかったのか。
あり得ない日本のありさまに欝々(うつうつ)としている国民に送る痛快な1冊。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ワイドショーには呆れました。まるで犯人と奈良県警の思いどおり踊らされてしまっている。
最初から犯人が犯行の動機をペラペラしゃべるっておかしく思いませんか。
しかも、最初から「政治的な目的はない」などと、わざわざ話してそれを奈良県警が“広報"している。
本当の動機を隠したい容疑者は、そこから目を逸らすために「違う動機」を話すのは常識です。
だから、まずそこに疑いの目を向けるのが当然です。 ――本文より抜粋


●目次
第1章 安倍元首相暗殺事件とマスコミのひどさ
第2章 「偽善」メディアが衰退する理由
第3章 報道に関わった大事件の数々
第4章 「マスコミ不信」がフェイクニュースを生む
第5章 テレビはまだ変身できる

18歳からのお金の教科書

18歳からのお金の教科書

著者
大村大次郎
コード
9784828424330
発売日
2022/8/22
カテゴリ
経済・金融・投資

\お金のウラ技教えます!/
【働き方】【税金】【年金】【保険】【投資】【借金】【生活保護】
学校では教えてくれない、18歳から知っておきたい「お金」の話
知らないと損をする大人の新常識50

お金の常識は知っている人だけがトクをする!

◇CONTENTS◇
Part1●まずはカードを使いこなそう!
Part2●お金の稼ぎ方はいろいろある
Part3●知っておきたい年金のキホン
Part4●健康保険と生命保険で将来を守る
Part5●「税金」について知っている人だけがトクをする
Part6●投資で儲けることができる?
Part7●借金のウラ技
Part8●生活に困ったときに「困らない」方法


大人として社会生活を営んでいくうえで、非常に大事なものに「お金」があります。
お金は、人生のすべてではありませんが、あなたの生活の大きな部分を占めています。
お金についてちゃんと知っているのと知らないのとでは、人生が大きく違います。
本書では、これから大人になる「新成人」とすでに大人の「成人」のみなさんのために、
なるべくわかりやすく、なるべく具体的なお金の情報を“ギュッ”と詰めてご紹介します!
(「はじめに」より)

新装版 日本いまだ近代国家に非ず

新装版 日本いまだ近代国家に非ず

著者
小室直樹
コード
9784828424323
発売日
2022/8/22
カテゴリ
社会・国際・政治

宮台真司氏(社会学者)絶賛!
「特捜検察や尖閣問題のデタラメは、なぜ生じるのか? 制度だけ輸入し、近代のエートスを知らないからだ。 民主主義への無理解が日本を滅ぼすことを完全論証!」

偉大な政治家と政治屋との違い。 官僚の本質。 民主主義のコスト。 近代裁判の原則。 等など、稀代の大学者が田中角栄を俎上に、解りやすく論じる。

―――――――――――――――――――――――――――――――
現実は、時間を掛けてやがて、「私に追いついてくる」であろう。

小室直樹先生は「ソビエト帝国の崩壊」をその十年前に
正確に予告されたように、ご自身の学問の成果をこのように
予言されていたそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――

【学びと主張がなければ国民主権は簒奪される】
◎プロローグ―――誤解だらけのデモクラシー理解
◎第一章―――――大いなる資質を具えた政治家とは
◎第二章―――――官僚は、どう操縦するのか
◎第三章―――――果たして金権政治は“悪”か
◎第四章―――――政治家の「徳」とは何か
◎第五章―――――デモクラシーとは何か
◎第六章―――――暗黒裁判だったロッキード角栄裁判

※本書は2010年弊社刊行「日本いまだ近代国家に非ず」の新装版です。

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード