『マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税』が原作となった映画『君たちはまだ長いトンネルの中』が6月17日公開になります!!

カテゴリ
お知らせ  掲載情報 
タグ
国内  映画  実写化  社会 

株式会社ビジネス社

B!
2019年6月刊行の書籍『マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税』を原作とした
実写映画『君たちはまだ長いトンネルの中』が6月17日に公開になります!





●書籍内容
女子高生の高橋あさみが「消費税」について学びながら、政治家、官僚、財界の大物、マスコミ、経済学者など、ひと癖もふた癖もあるキャラクターと対峙する。彼女はどう立ち向かうのか?ソクラテス的対話により不思議な世界が展開する。

全編マンガでコミカルに描きつつ、藤井聡氏の解説ページを挟みながら日本の経済状況、各国との比較、消費増税の是非について激しく展開していきました。





この書籍を原作とした映画『君たちはまだ長いトンネルの中』は高校生たちが日本の未来を問う社会派青春ストーリー。

●映画概要
元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。

とはいえ、まだアサミはどこにでもいる女子高生。彼女ひとりでこの国を救えるわけもなく、自分ができる事といえば、父が他界したのち面倒みてもらっている親戚・長内夫婦(モト冬樹・かとうかず子)の店や、衰退していく商店街を少しでも盛り上げることぐらい。

最初の頃、アサミをクラスの厄介者だと思っていた同級生の安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)も、少しでも自分たちの未来を明るくしたいと奮闘するアサミの姿や行動を見ているうち、次第に応援するようになる。

ある日、アサミと中谷は商店街のお祭りについて取り上げてもらおうと地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。
その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。
またとないチャンスと思いアサミは、武藤に駆け寄り「総理大臣に会わせてほしい」とまさかの直談判。

そのあと、急展開がアサミに巻き起こる・・・。

20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色の作品。


映画ではアサミちゃんがどのような展開を見せるのか非常に楽しみですね!
公開は6月17日より池袋HUMAXシネマズ他にて全国順次公開!

☆映画公式サイトはこちら

関連記事

2025年9月の新聞広告

9/5 産経新聞●大門正幸 著『生まれ変わりと臨死 7つの記録』● 『ザ・フナイVol.216』2025年10月号9/4 産経新聞●宮崎正弘 著『あの人の死にかた』●友岡和彦 著『疲れない!カラダ作り』

2025年8月の新聞広告

8/29 産経新聞●ジェイソン・モーガン 著『ディープステートに寝返ったトランプ!』●堀口茉純 著『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』8/28 読売新聞●ジェイソン・モーガン 著『ディープステートに寝返ったトランプ!』●増田悦佐 著『余命半年の米国経済』●宮崎正弘 著『あの人の死にかた』●堀口茉純 著『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』8/16 産経新聞●『表現者クライテリオン 9月号』●浜崎...

茂木誠&宇山卓栄『日本人とは何か』連続セミナー開催のお知らせ

茂木誠氏&宇山卓栄氏による「日本人とは何か」をテーマとした連続セミナーを開催いたします。なかなか会場に足を運べないという方でも、オンライン生配信もございますのでぜひご都合に合わせてご参加ください。ベストセラー『日本人が知らない!世界史の原理』(2024年ビジネス社刊)、『日本人が知らない!「文明の衝突」の世界史』(2025年ビジネス社刊)に続く、名タッグによる白熱の対談講義をお見逃しなく!皆様のご...

【ラジオ・ニッポン放送】森永卓郎と泉房穂の情熱ラジオ!フルスイング!  放送のお知らせ

森永卓郎氏と泉房穂氏のラジオ番組『森永卓郎と泉房穂の情熱ラジオ!フルスイング! 』(ニッポン放送)が本日放送となります!新刊書籍「ザイム真理教と闘う!救民内閣構想」の内容を含め、日本政治と経済のゆくえを激論します!ラジオということで直接お二人のお姿は拝見できませんが、新刊書籍の表紙が入ったTシャツをお作りになられたとのことでこちらにお写真を掲載いたします。●ニッポン放送番組URL https://...