ハリウッドで再リメイクされた映画『GODZILLA ゴジラ』オフィシャルブック。PHOTO STORY。キャラクター紹介。ゴジラデータ。★interviews★アーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺 謙、エリザベス・オルセン、ブライアン・クランストン、デヴィッド・ストラザーン、サリー・ホーキンス★スタッフに聞く★トーマス・タル(プロデューサー)、ギャレット・エドワーズ監督★コラム★渡辺謙&ギャレスエドワーズ監督 in TOKYO。★デザインを楽しむ★アート・オブ・ゴジラ。知っていると映画がいっそう楽しめる プロダクションノート 撮影の舞台裏を紹介。LAプレミア・レポート スタッフ&キャストクレジット
表紙 佐藤健 「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」(8月1日公開) オフィシャルブック並の大特集! 『るろうに剣心 』ファンなら見逃せない情報が満載! 『COVERインタビュー&撮り下ろし』 佐藤健 『出演者インタビュー』 藤原竜也/伊勢谷友介/神木隆之介/武井咲/大友哲史監督 ★interviews★ 市川知宏 『好きっていいなよ。』 松坂桃李&中村倫也 「ヒストリーボーイズ」 ★撮影現場レポート★ 『猿の惑星 新世紀』 『TWILIGHT ささらさや』 ★夏の2大超大作特集★ 『GODZILLA ゴジラ』 アーロン・テイラー=ジョンソン 渡辺謙 エリザベス・オルセン ギャレット・エドワーズ監督 『トランスフォーマー/ロストエイジ』 マーク・ウォールバーグ ニコラ・ペイツ/ジャック・レイナー ★海外インタビュー★ シャイリーン・ウッドリー『ダイバージェント』 ボブ・キャナウェイ監督&フェレル・バロン『プレーンズ2/ファイアー&レスキュー』 作詞作曲家モーリー・イェストン「ファントム」
為替業界のカリスマ・若林栄四氏の愛弟子で2ちゃんのFX掲示板などでも「信用できるのは美智子だけ」などと書き込まれることが多い知る人ぞ知るプロ。その実直かつ実践的なノウハウを完全公開した解説本!FXを初めて手がける人に向けた基本知識の解説から、トレードで儲けるための実践的なテクニックまでをコンパクトにまとめたオールカラーの入門書で、より広い読者にアピールできる内容になっています。たとえば従来のFX入門書では例外なく「ナンピンはダメ」と書いてあるところを、ナンピンを一定のルールの下で効果的に活用して「損小利大」を実現するプロならではの実践的なテクニックも「トレードの基本」として解説するなど、入門書の枠を超えた実践的な投資ノウハウ本の決定版!若林栄四氏との師弟対談収録!!
アベノミクス大崩壊がカウントダウンだ。物価が上がり、賃金が下がる。さらに消費税増税で追い討ち。これで、景気が上向くはずもない。前著『日本病』で予告したように、安倍バブルは消費税増税とともに崩壊する。前著は、失われた二〇年と、敗北を続ける日本経済の病根を抉った。本書は、その続編でもある。浜矩子・同志社大学教授(経済学)は、アベノミクスを「鏡と煙でごまかす安手の手品」と評した。まさにそのとおり。四月からの消費税八%増税で、まさに日本経済は、首吊りの足を引っ張るような按配となる。安倍首相は、第三の矢も打ち尽くし、もはや手駒もなにもない。異次元の金融緩和で、株急騰を見越した外資も、一斉に売りに転じる。株価は当然暴落、一方で国際収支は赤字。円安インフレは急進。賃金は連続低下・・・・・・。まさに、国民生活は地獄を見る。国民の大多数は、“経済難民”時代に放り出されるのだ。しかし、厳冬の時代があれば、その先には必ず春が訪れる。そう信じて、この冬の時代をサバイバルしなければならない。ピンチはチャンスである。この厳冬期こそ、日頃のライフスタイルを見直す好機だ。暮らしの無駄・無理・無茶を省けば、そこには理想的なライフスタイルが出現する。