書籍検索

検索結果

1321件中/355-360件目を表示

実際にあった相続トラブル40例! 解決策大全

実際にあった相続トラブル40例! 解決策大全

著者
池田千恵
コード
9784828424125
発売日
2022/6/17
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

大村大次郎氏推薦
「相続を争族にしないために!」


*遺産は「自宅とわずかな預金だけ」なのに、大トラブルになった!
*父が残した遺言が“無効"だと言われた!
*先祖名義のままになっている不動産があった!
*相続人のなかに認知症の人がいて、遺産分割協議ができない!

家族信託と遺言を使って一気に決着!

〔100の家族があれば相続対策も100通り〕
あなたの家にあてはまる事例が必ず3つはあります。
照らし合わせながら、お読みください。

・遺産を「平等」に分けることは不可能!?
・相続で悩みやすい家族関係とは?
・相続手続き時によくある相談トップ3
・じょうずな遺言作成チェックリスト
・分けにくい不動産や株式などの財産は、争いのもと
・認知症になる前に相続対策しないと、すべてが手遅れに!?
・2024年に相続登記が義務化!


●目次
第1章 理想の相続を実現する「遺言」と「家族信託」
第2章 必見! 相続のお悩み解決策

完全保存版 消えた帝国満州の100人

完全保存版 消えた帝国満州の100人

著者
太平洋戦争研究会
コード
9784828424088
発売日
2022/6/17
カテゴリ
歴史

満州国設立90周年!
日本人が夢を仮託し、王道楽土をめざした国家が誕生した!
写真で見る満州の人物史



【本邦初!人物による満洲史!】
2022年から90年前の1932年、満州国が建国された。
今日「満州(満洲)」という国はもちろん、満州と呼称される地域もない。
満州という呼称が使われるのは「満州族」といった民族名を表すときに限られる。
かつて日本が満州と呼んだ地域は、現在の中国東北部のことで、
遼寧省、吉林省、黒龍江省と内モンゴル自治区の東部を指す。


第1章 大陸への野望~近代国家への道を歩み始めた日本
第2章 満州建国への暴走~中国の混乱に乗じて大陸進出を目論んだ日本
第3章 満州事変~関東軍の謀略で始まった戦い
第4章 満州帝国の誕生~満州独立から満州帝国の完成へ
第5章 発展する満州~王道楽土を目指した満州帝国
第6章 アジア・太平洋戦争と満州帝国~日本の敗戦とともに終焉を迎える満州帝国

表現者クライテリオン 2022年7月号

表現者クライテリオン 2022年7月号

発売日
2022/6/16
カテゴリ
クライテリオン

☆表現者クライテリオン2022年7月号巻頭言

令和四年二月、ロシアがウクライナを侵攻した。米国を中心としたNATO諸国はこの「力による状況変更」を強行したロシア/プーチン大統領を徹底的に非難し、制裁を課す展開となった。
そうした展開を受け、日本国内のマスコミ世論は「英雄ゼレンスキー大統領vs悪魔プーチン」とでも言うべき構図一色で塗りつぶされることとなった。
 ただしこうした「勧善懲悪」構図だけでは、今回の「ウクライナ」問題を解釈し尽す事など到底できない。本来ならばこの問題は、中国による台湾・尖閣侵略という有事リスクに直面している我が国に、貴重な教訓を数多く提示し得るものである。しかしそれにも関わらずこうした単純な認識構図だけでは、貴重な教訓の大半をみすみす廃棄してしまうことになる。
 ついては本誌では、我が国にとって有益となり得る多様な知見・教訓を得ることを目途に、今回の「ウクライナ」問題を、多面的な視点・角度から様々に論ずる特集を企画することとした。読者各位におかれては是非、柔軟な姿勢で本特集にお目通しいただきたい。
                     表現者クライテリオン編集長 藤井 聡

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


●目次
☆【特集】「ウクライナ」からの教訓――来たるべき“有事”にどう備えるか?


[特集対談]
「ウクライナ」は極東に何をもたらすのか? 中露連合の「敵」と化しつつある日本/東郷和彦×藤井 聡

[特集座談会]
戦争と人文学 歴史・民族・アイデンティティ/金子宗徳×柴山桂太×浜崎洋介×川端祐一郎

[特集論考]
三十年間、ロシアを弄んできたアメリカ/伊藤 貫

・裏切られた「核の傘」とロシアのあからさまな核恫喝 ウクライナ侵攻、真の狙いは何か/矢野義昭
・対露経済制裁に死角あり、対中国制裁を検討せよ/田村秀男
・プーチン大統領のウクライナ侵攻から中国が得た教訓/小原凡司
・無神論とロシア正教会 プーチン・ロシアの霊性の飢饉と日本/富岡幸一郎
・ウクライナ政府にプロパガンダはないのか 情報戦のリアリズムを見よ/辻田真佐憲
・ロシアのウクライナ侵略、その善悪ナラティブの危険性/?原響子
・戦争は人間を真面目にする 一億総徴兵逃れの国へ/小幡 敏

[対談トーク]
映画『君たちはまだ長いトンネルの中』公開記念 「思想×エンタメ」が政治を動かす 消費税減税で日本を元気に!/なるせゆうせい×藤井 聡

[特別対談]
武術研究者・甲野善紀氏に聞く(前篇) 失われた「技」を求めて/甲野善紀 聞き手 柴山桂太


☆【連載】
・<新連載>第1回 井伏鱒二『山椒魚』 サンショウウオと日本企業の類似性 横並びの閉塞感/岩尾俊兵(経営学で読む文学)
・紛争死史観と災害死史観/大石久和(「危機感のない日本」の危機)
・第2回 農こそが日本を守る/鈴木宣弘×藤井 聡(「農」を語る)
・第四回 「ぼんやりとした不安」が導いたもの/浜崎洋介(「自己喪失」の近代史)
・「大本営発表報道の反省」に意味はあるのか/松林薫(逆張りのメディア論)
・第16回 「共同体」と「忠誠心」 ジョサイア・ロイスのアクチュアリティ――愛着と忠誠の政治哲学序説5/白川俊介(ナショナリズム再考)
・第二十五回 断崖絶壁の江戸文明 大転換へ/竹村公太郎(地形がつくる日本の歴史)
・第十回(最終回) 光と闇の二元論を超えて 村上春樹の『アンダーグラウンド』を読む/仁平千香子(移動の文学)
・メディア出演瓦版/平坂純一
・令和四年四月~五月 編集長クライテリア日記/藤井聡


☆【寄稿】
・表現者塾信州支部学習会(第二回)レポート――「小林秀雄の批評と保守思想」講師 浜崎洋介/前田一樹


☆【書評】
『忘却された日韓関係 〈併合〉と〈分断〉の記念日報道』趙 相宇 著/田中孝太郎
『国家と実存 「ユダヤ人国家」の彼方へ』立川健二 著/前田龍之祐
『中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』中島隆博 著/篠崎奏平


☆【その他】
・「空気」の覆いを取り払え――ロシア・ウクライナ戦争を考える前に/ヒステリー化した「どっちもどっち論者」狩り(鳥兜)
・“良心的”ジャーナリストの幼稚な綺麗事/岸田総理の佇まいが暗示する、途方もなく暗い日本の未来(保守放談) ・読者からの手紙(投稿)

「副作用死」ゼロの真実

「副作用死」ゼロの真実

著者
近藤誠
コード
9784828424118
発売日
2022/6/1
カテゴリ
健康・美容・ダイエット・実用書

そのコロナ対策とワクチンが、あなたの命を危険にさらす――。
感染する人・しない人の違い、変異株の行方、
新薬の実力、そしてワクチン接種による副作用の実態まで
ポストコロナ時代に必要な「正しい情報」だけを徹底解説!

●新型コロナ騒ぎは、いったいいつになったら終わるの?
●変異株の毒性は、どこまで強くなったの?
●ワクチンは来年も打たなきゃいけないの?
●やっぱり、子どももワクチン接種すべきなの?
●ワクチン接種後死亡が1600件以上報告されているのに、
副作用死はゼロってホントなの?

皆さんのすべての「モヤモヤ」に、
医師としてズバリ答えます!
わかりやすさがさらにアップする38のQ&Aつき!


-----------------------―――――――――――――――――――――
素晴らしい免疫システムを持っているのに、
人びとは、どうして自分の体を信じることができないのか。
それどころかワクチンという“劇薬"に頼ろうとする。
それによって免疫システムを混乱させ、
死者を増やしているのだから、本末転倒です――本文より
-----------------------―――――――――――――――――――――


第1章 ワクチン「副作用死」がひとりもいない本当の理由
第2章 誰も教えてくれなかったワクチン接種の不都合な真実
第3章 すでに答えがでているコロナ新薬の効果と限界
第4章 ここまでわかった感染する人、しない人の違い
第5章 過去からみえてくる変異の実態とウイルスの未来
第6章 世界の常識からかけ離れた間違いだらけのコロナ予防法
第7章 インフルエンザの教訓から学ぶコロナ禍との正しい向き合い方
終 章 僕はこの2年半、何を考え、どうしてきたのか

投資信託の不都合な真実

投資信託の不都合な真実

著者
鈴木雅光
コード
9784828424095
発売日
2022/6/1
カテゴリ
経済・金融・投資

さわかみファンドの資金流出は止まらない! 6000本ある投資信託の半分は投資する価値がない!? 長期、分散、積立で資産形成ができるわけがない! さわかみ投信は大丈夫か? 買わないほうがいい投資信託 ●平均リターンの嘘ーー平均に意味があるのか ●投資慣れしていない個人は株価急落に耐えられるのか? ●意味がまったくない投資信託の騰落率 ●同じ投資信託でも手数料が異なる「一物多価」問題 ●粗製乱造に走ったETFのツケ    など悪夢の全13章 投資信託はウソばかり! ◎人気の裏側にある仁義なきコスト競争の末路 ◎平均リターンの嘘 ◎「金融庁のお墨付きだから安心」は大嘘 ◎投資信託の一物二価問題という大問題 ◎ETFの大量上場の裏に死屍累々 ◎投資信託は大きすぎてもダメ ◎投資信託が撤退、倒産したらどうなるのか

自分でできる!熟睡脳のコツ

自分でできる!熟睡脳のコツ

著者
酒谷薫
コード
9784828424064
発売日
2022/6/1
カテゴリ
健康・美容・ダイエット・実用書

脳をリラックスさせ、認知予防にも役立つノウハウが満載! ●はじめに 1. だれでも経験する睡眠不足 2. 「睡眠(休養)は、栄養、運動と並ぶ健康の3要素」 3. 「睡眠負債」:睡眠不足が続くとどうなるのか? ●第1章 睡眠不足が続くとどうなるのか? 4. 仕事の効率が上がらない、経済的損失 5. 女性の場合は美容の問題、肌荒れ、ニキビなど 6. 肥満・糖尿病・高血圧などの生活習慣病 7. 認知症(アルツハイマー病)の原因にもなることが分かってきた ●第2章 色々な不眠症 あなたはどのタイプ? 8. 不眠症の4つのタイプ 9. 医者にかかったほうが良い睡眠不足 10. うつ病: 11. 「夜食べないと眠れない症候群」(夜間摂食症候群) ●第3章 ストレスと不眠症は切っても切れない関係 12. ストレスと睡眠不足の悪循環 13. ストレスによるからだとこころの変化 14. ストレスによる物忘れ(海馬の障害) 15. 脳トレの功罪 ●第4章 脳科学で治す不眠症  16. レム睡眠、ノンレム睡眠は? 17. なぜ朝日を浴びるとよく眠れる 18. 脳のストレスが睡眠不足の原因 19. 脳の左右の活動バランスでストレスが決まる 20. ストレス脳でもアロマでリラックス脳に代わる 21. 化粧をすると脳機能がアップする 22. お風呂の入り方 ●第5章 食事で治す不眠症とストレス 23. ストレスが増える食事、減る食事(疫学研究) 24. 睡眠を制御するホルモンであるメラトニンを生成する 25. 不眠症を予防する食事 26. 睡眠不足だと睡眠に悪い食事をとる悪循環 ●第6章 東洋医学で治す不眠症 27. 東洋医学における臓器は五臓六腑だが脳という臓器がない。 28. 脳の病気はからだ全体で考える。 29. 不眠症は、心、肝、脾の障害 30. 脳と体は一体化している 31. からだから脳を治す 32. 眠たくなるツボマッサージ (鍼灸師のコメント) 33. 薬膳の食材で治すストレスと不眠(薬膳師のコメント) 34. 薬局で買えるストレスと不眠に効く漢方薬 35. 気功で心を整える

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード