書籍検索

検索結果

1343件中/829-834件目を表示

臨終医は見た!

臨終医は見た!

著者
志賀貢
コード
9784828420073
発売日
2018/2/9
カテゴリ
ノンフィクション・エッセイ

再び奇跡は起こった! 82歳現役医師が「三途の川」の謎を解き明かす! なぜ三途の川や地獄などの伝説が今も日本人の心の中に脈々と語り継がれるのでしょうか。 死後の世界をどのように考えればいいか、3000人以上の臨終に立ち会った臨床経験から見つめてみます。

カネとスパイとジャッキー・チェン

カネとスパイとジャッキー・チェン

著者
陳破空
コード
9784828420059
発売日
2018/1/25
カテゴリ
社会・国際・政治

天安門事件の闘士が身を斬って明らかにした 中国がいつまでたっても変われない本当の理由! 「私が30年以上闘い続けてきた中国の本当の姿を、ここではっきりとさせよう」――。 天安門事件の主要メンバーでニューヨーク在住の亡命中国人民主活動家、陳破空が ★ なぜ19大後、習近平の権力が強まったとされるのか ★ なぜ中国は、いつまでたっても崩壊しないのか ★ なぜ中国の民主化運動は、常に失敗を繰り返すのか ★ なぜ世界に散らばる中国人は、母国に対して声を上げないのか ★ なぜ中国経済は、独裁体制下にもかかわらず伸びているのか ★ なぜジャッキー・チェンは、中国共産党にすり寄ったのか ★ なぜ、勝てる見込みが絶望的な民主化運動を闘い続けているのか といった疑問を手がかりに、 自身の経験と世界を股にかけた独自の情報網、そして鋭い知性で、日本人が知らない“紅い帝国”の本質をグローバルな視点から読み解いたまったく新しい衝撃の中国論の登場! 世にはびこるマヤカシとルサンチマン、願望だけの「中国崩壊論」、人々の苦悩と共産党の恐ろしさをすっぽり抜けた「中国繁栄論」は、もう飽き飽きだ!スパイ、裏切り、罠、裏工作、足の引っ張り合い、騙し合いから台湾人の中国本土に対する視点、ジャッキー・チェンや雨傘運動関係者など香港人の実情に至るまで、闘い続ける人間にしかわからない「一党独裁vs.民主化運動」の裏にうごめくさまざまな歴史的感情、思惑、因縁、そして真実を赤裸々に告白した中国に関係する、興味を持つすべての人必読の1冊!!

国民のための戦争と平和

国民のための戦争と平和

著者
小室直樹
コード
9784828420042
発売日
2018/1/25
カテゴリ
歴史

これが小室直樹による、念仏でもないお題目でもない平和論だ! 1981年刊行の名著、待望の復刊! 本書のテーマは副題の通り、第一次大戦後、ヨーロッパには厭戦気分が蔓延し、いわゆるパシフィズム「平和運動」が盛んでした。 そのような風潮の中、ヒトラーはフランスとの国境付近 ラインラントへ進駐します。 当時の英総理大臣チェンバレンは時代の流れに抗しきれず軍事行動へ踏み切れず、その後のヒトラーの野望を挫くことができませんでした。 戦後チャーチルは第二次大戦を評して「戦う必要のなかった大戦」と述べていますが、初期行動ができなかったことの反省でしょう。 国際法を学んだ人なら理解できると思いますが、「戦争」は国際紛争を解決する一手段です。 これは高度に組織化された文明の所産。ここを理解できないと「戦争」というものの判断を誤ります。 「紛争」ありきで戦争は始まります。何もないところから戦争が始まったことは文明史上ありません。 この「紛争」への対処の仕方で、その国の国民の命運が決せられるのです。

最強の資産は円である!

最強の資産は円である!

著者
増田悦佐
コード
9784828420004
発売日
2018/1/25
カテゴリ
経済・金融・投資

潮目が変わる2020年、 宴の後の焼け野原で起こること インフレは起こらないこれだけの理由 日本は財政破綻しない! 製造業の時代が完全に終わる 膨大な資源が余る 暴利を貪る金融業の終わりの始まり 資本主義、株式市場は衰退していく

FLIX2018年2月号増刊フィギュア1

FLIX2018年2月号増刊フィギュア1

発売日
2018/1/9
カテゴリ
FLIX

表紙:羽生結弦 羽生結弦 オータムクラシックインターナショナル ISUグランプリ ロステレコムカップ ISUグランプリ NHK杯国際フィギュアスケート競技大会 ソチからの4年間で大激変! 男子シングルの熾烈な4回転時代が向かう先 映画『殿、利息でござる』で映画初出演した羽生。プロデューサーが撮影裏話を語る テクニカルスペシャリストが解説。羽生が高得点を叩き出せる理由 2017年の発言集 Memorial Photos シニアデビュー当時の羽生を振り返る 宇野昌磨 オータムクラシックインターナショナル ISUグランプリ スケートカナダ ISUグランプリ インターナショナルオブフランス ISUグランプリファイナル 注目のフィギュアスケーターたち 無良崇人 高さと飛距離と正確性が共存するダイナミックなジャンパー 田中刑事 見る人の胸に響くパフォーマンスを目指す 宮原知子 左右両回転のスピンは彼女ならではの持ち味 樋口新葉 3回転ジャンプと高難度のコンビネーションジャンプを武器に 三原舞依 急成長を遂げる“氷上のシンデレラ” 本郷理華 長身から繰り出されるダイナミックなジャンプが武器 本田真凛 見る者を瞬時に虜にするスター性抜群の16歳

働くのがつらいのは君のせいじゃない。

働くのがつらいのは君のせいじゃない。

著者
佐々木常夫
コード
9784828420035
発売日
2018/1/6
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

?「部下を怒鳴るのも教育の一環」 ◎「どんな上司でも暴言は絶対に許されない」 ?「若手なら体を張るなど当然」 ◎「もう限界と感じたら、自分の身を守るのが最優先」 ?「忍耐強ければ強いほどいい」 ◎「忍耐強さはよい悪いではなく個人差の問題」 ?「オマエのせいで、オレが謝ることに」 ◎「失敗は明らかに上司の指導力不足」 ?「がんばる=いいこと、がんばらない=悪いこと」 ◎「これ以上がんばるのがムリなら、会社に居続ける必要などない」 などなど 「簡単に辞められない」からこそ知ってほしい、 仕事、人間関係に本気で悩む人に役立つ「いちばん大事な働き方のコツ」 電通、NHK、新国立競技場をはじめとする、 さまざまな現場、職場で若い命が失われる 痛ましい事件が相次いでいます。 「労働時間の短縮」「生産性の向上」「ワーク・ライフ・バランス」が叫ばれる一方で、 変わらない過酷な労働環境という現実……。 「そんな状況だからこそ、いったん仕事、会社の“常識”を捨て、 自分の時間、体、命、家族を最優先した働き方、そして生き方を目指そう」 などと言うと 「そんなのできっこない!」と思う方も多いはず。 しかし、このような難題を働きながら解決した人がいます。 会社勤めを続けながら、うつ病の妻や自閉症の長男など家族の命を守り抜いた 「働き方改革」の先駆者である著者の佐々木常夫氏です。 佐々木氏の答えは「人は幸せになるために生まれてきたのであって、 決して仕事のせいで命を削るために生まれてきたのではない」というもの。 では、いったいどうやって幸せを目指して働けるのか? 自らが実際に悩み、苦しんだ経験を赤裸々に明かしつつ、 若い人にこそ知ってほしい「仕事」「会社」の本当の意味、 そして、折れそうな心をしっかりと支える「考え方」 といった“本当の答え”を、 この本でやさしく解き明かしていきます。

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード