私が日本人に与える最後の警告である!
遺言と思ってほしい!
ありがとうアメリカ、さようならアメリカ
世界の「左傾化」にいかに対応すべきか
(1)日本人がトランプを支持すべき本当の理由
・世界の「韓国化」とトランプの逆襲
・「価値の転換」を訴えたトランプ氏
・「トランプ外交」は憤怒と混迷と痛哭の叫びにほかならぬ
・ペンス演説も中国人のアメリカ支配への悲痛な叫びだった
・トランプを孤立させるな
・中国は反転攻勢から鎖国へ向かう
・トランプ不在で浮上した日本の危機
・なぜトランプが希望なのか
(2)アメリカに民主主義を教えよう
・堕ちたアメリカの民主主義
・アメリカよ、恥を知れ
・不正義の国アメリカの正体を初めて解剖した書
―――――――――――――
◆『全体主義の呪い』から再考すべきこと◆
私は一九九二年東ヨーロッパを探索した。
文学者、哲学者、ジャーナリストとのそのときの対話の集大成が『全体主義の呪い』(新潮社)である。
現在の世界の“今日と明日”とをことどとく予言し、警告していた一書であるのに、
今この本を思い出す者さえいないのは著者として実に残念である。
日本の思想の世界はいつもこの調子である。
迂闊であり、表面的であり、たいてい取り返しがつかなくなる。(本書より)
国際的な農協買収劇、今明かされる驚愕の真実!
「米国が恐れ、国際資本が狙い、
世界が注目するこの最強の存在を、
私たち日本人だけが知らされていない」
――国際ジャーナリスト 堤未果
JAたじま、JA厚生連、JAさが、琉球農協連合会、JA全農、
生活クラブ生協連合会――リアル・エピソード満載。
第1章 コウノトリとJAたじま
第2章 ダイヤモンド・プリンセス号と厚生連病院
第3章 佐賀の乱
第4章 キャラウェイ旋風――沖縄の農協改革
第5章 遺伝子組み換えとIPハンドリング
第6章 全農「株式会社化」の謀略
東大教授には書けない!
幕末維新から大恐慌までの70年――
英・米・ソ連のズル賢さに、翻弄された日本。
第一次大戦で“運命”が大きく変わった!
「五大国」の一つに祭り上げられ、
警戒・敵視された悲劇。
第1章 日清戦争は、極東をめぐるイギリスとロシアの代理戦争
第2章 日英同盟と太平洋をめぐるイギリス、アメリカ、日本の思惑
第3章 日露戦争と日本、ロシア、アメリカの思惑
第4章 オーストリア大公暗殺がなぜ第一次大戦を招いたのか
第5章 第一次大戦を起こしたかったチャーチル
第6章 のちのちに禍根を残したベルサイユ条約
第7章 ロカルノ条約で強化されたベルサイユ体制
第8章 対立が進む日米、ソ連に翻弄される日本
第9章 日米開戦を求めていたアメリカ
◆特集
『話してはいけない 原発と環境問題の大失策』
■巻頭対談:
『科学的思考で読み解く 環境問題の大ウソ』
●武田邦彦&舩井勝仁
◆連載
●舩井勝仁
主幹から
今月号タイトル:舩井幸雄からのアドバイス
●副島隆彦
評論家、副島国家戦略研究所<SNSI>主宰
連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」
今月号タイトル:映画「オッペンハイマー」を観た(前編)
●古歩道ベンジャミン
フリージャーナリスト
連載テーマ「新しい時代への突入」
今月号タイトル:「世界の米ドル体制」から離脱する国際社会
●船瀬俊介
地球環境評論家
連載テーマ「マスコミのタブー200連発」
今月号タイトル:ワクチンの正体は“殺人兵器”、目的は「人口削減」「巨利強奪」だ
――ホロコーストを凌ぐ大量殺戮
●飛鳥昭雄
サイエンスエンターテイナー
連載テーマ「情報最前線――未来への指針」
今月号タイトル:「Japan Crash(ジャパンクラッシュ)」日本社会が大崩壊する7
●安西正鷹
『みち』論説委員
連載テーマ「お金の謎に迫る」
今月号タイトル:「持続可能性」を推進する本当の狙いは何か(12)
●金原博昭
オリオン形而上学研究所 代表
今月号タイトル:第三のトンネル《その4》+
●新堂冬樹
小説家
雛鳥は夜に羽ばたく 第5回
●叶礼美
霊性教育家
連載テーマ「本物のスピリチュアリティ」
今月号タイトル:ワンネスへ上昇する変革の時代2
●竹内久美子
動物行動研究家
連載テーマ「動物行動学から見る人間の本性」
今月号タイトル:猫の毛色の不思議
●新連載 大村大次郎
連載テーマ「元官僚が見た!闇の支配者の正体」
今月号タイトル:コロナワクチンという史上最悪の薬害
◆読み切り
●インタビュー:松村雅子
今月号タイトル:愛に還るために今、古代の智慧を学ぶ
●丸山修寛
今月号タイトル:知らないと危険!見逃されている、電磁波による心と体の不調
◆今月号の見どころを、一部ご紹介
■巻頭対談:
●武田邦彦&舩井勝仁
『科学的思考で読み解く 環境問題の大ウソ』
――――――――――――――12ページ
舩井
先生は核武装に関してはどんなお考えなのですか。
武田
私は、核なんてものは兵器ではないと思っています。戦争というのは、軍隊と軍隊が戦うものです。軍隊が丸腰の民間人を殺すのは、戦争ではない。50人くらいの委員会で、どうして広島に殺人犯であるアメリカ人を入れるのかと尋ねたことがあります。広島で亡くなった方が全員軍人だったなら、正当でしょう。でも、日本軍とアメリカ軍の戦いで、どうして広島の民間の人々、たくさんの子供たちまでが死ななくてはいけないのか。そんなの、ただの虐殺でしょう。どうして殺人犯をその該当地域に立ち入らせるのですかと問うたのですが、皆黙ってしまいました。広島平和記念公園内に設置されている原爆死没者慰霊碑に「過ちは繰返しませぬから」なんて書いてある。誰が過ちをおかしたというんですか。原爆を投下したアメリカ人でしょう。
舩井
いま、アカデミー賞を取った映画「オッペンハイマー」が日本でも公開されていますね。難しい映画ですが、興行収入はなかなかのようです。
武田
私は映画の評判しか聞いていませんが、絶対日本で上映すべきではなかった映画ですよ。殺人犯ですよ。それを心の葛藤だなんだと、美談にしてどうするのですか。
舩井
先生から見ると、オッペンハイマーも殺人犯ですか。
武田
科学者としては最低ですよ。誤解されがちですが、9割の科学者は人類の幸福のために研究をしています。オッペンハイマーも誤解していた。我々科学者というものは、人類を殺すためのものを作ってはいけないのです。自由に研究をするのはいいけれど、工学はだめです。理学は、そのものの構造を明らかにするのでいいでしょう。原子同士がぶつかるとこうなります、といった研究は必要でしょう。原子核反応に関しての研究としては、キュリー夫人は良いと思います。夫人の娘も、爆弾への転用には反対していました。
ただそれを、人類を害するために使ってはいけない。原爆を作るなんて、科学者から見れば極悪人です。
舩井
ヒトラーが原爆を持つくらいならアメリカが先に持った方がいいという論理だったようです。
武田
そういう理屈は通らないですよ。科学者というのは、誰が何と言おうと、自分がやってはいけないことはやらないスタンスであるべきです。政治に巻き込まれてはいけない。
三上「竹田さんもムー民だったとは!」
竹田「以前、私の家に座敷童が棲んでいまして・・・」
“目に見えない世界”はある!
雑誌「ムー」編集長と、明治天皇の玄孫の異色対談。
第一章 人知を超えた現象はある!
第二章 目には見えない世界を探る
第三章 神様に護られた日本の成り立ち
第四章 「神様」とは何か?
第五章 古事記の謎に迫る
第六章 日本の神話と世界の神話
第七章 記紀以前の世界
第八章 八百万の神の力で日本は再び浮上する
国民を愛し、祈る天皇の姿があってこそ、日本がずっと続いてきているわけです。
世界にはいろいろな統治の仕方がありますが、「知らす」というのが日本における統治なのです。
天皇が国民のために自発的に祈ってくださり、国民が天皇のご健康を祈って国を支えるというのが、日本の國體といえます。
神に感謝することが日本の平和につながっていることを、忘れてはいけないと思います。――竹田恒泰