書籍検索

検索結果

1343件中/769-774件目を表示

GAFA vs.中国

GAFA vs.中国

著者
渡邉哲也
コード
9784828420615
発売日
2018/11/2
カテゴリ
社会・国際・政治

市場を制覇する巨大IT企業GAFA(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン)と超監視国家・中国の「データ覇権」をめぐる争いが大過熱!! この世界激変にどうする日本! 世界市場を制覇する巨大「プラットフォーマー」GAFA(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン)と超監視国家・中国の「ビッグデータ」争奪戦が始まった。 米中貿易戦争が全面対決を迎えるさなかにもGAFAは中国市場を狙い、欧米はGAFAの規制に走る。 二大大国米中と巨大企業GAFAが席巻する世界激変に日本が生き抜く道を提言。 【ついにアメリカが中国に「宣戦布告」!】 ●最強「プラットフォーマー」GAFAの敵はGAFA ●「データ覇権」に国を挙げて驀進する中国 ●企業の本性も「帝国主義」 ●グローバル企業、興亡の歴史 ●巨大独占企業は国家に解体される ●米中貿易戦争は金融・宣伝・軍事と全面戦争 ●「親中派」を排除する「日中米共同声明」の衝撃 ●アメリカ最大の欠陥に協力できる日本企業 ●軍事で中国に圧力をかける安倍政権 ●なぜ日本企業にアマゾンは生まれないのか ●株価では表せない日本人の幸福を知れ

ザ・フナイ vol.134

ザ・フナイ vol.134

著者
(発行)船井本社
コード
9784828420608
発売日
2018/11/2
カテゴリ
ザ・フナイ

特集 安全神話のウソ 未来は変えられる! 1 小泉純一郎元内閣総理大臣、原発ゼロ自然エネルギー推進連盟 顧問&三上元元湖西市長、原発ゼロ自然エネルギー推進連盟 幹事 「原発ゼロ社会」の実現へ 2 蓮池透(はすいけ・とおる)元東京電力社員 原発の再稼働があり得ない3つの理由 連載 副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:忍者の歴史と全体像を理解する(後編)~欧米人に大人気のNINJA~ 古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:激化する世界覇権争いと迫り来る巨大金融危機 船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:リニアが日本を滅ぼす 地獄へ道づれ10大暴走(前編) 飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!(前編) 安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:利子の本質が派生的にもたらす影響(10) 片桐勇治 政治評論家 国際政治アナリスト 連載テーマ「日本と世界を読み解く」 今月号タイトル:時代を動かす本源ーー構造と歴史の特異点24 渋澤健 コモンズ投信株式会社会長 連載テーマ「変化を捉える価値視点」 今月号タイトル:MDGsからSDGs、持続可能な世の中へ 金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:エジプトの謎 第一のトンネル《その7》 大村大次郎 元国税調査官 新連載 連載テーマ「西郷隆盛の秘密資金」 今月号タイトル:明治維新の礎を築いた西郷隆盛と坂本龍馬

FLIX2018年12月号

FLIX2018年12月号

発売日
2018/10/20
カテゴリ
FLIX

表紙:平野紫耀 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 平野紫耀(『ういらぶ。』)/作品紹介 ★INTERVIEWS★ 西島秀俊 『人魚の眠る家』 成田 凌 『ここは退屈迎えに来て』 高杉真宙 『ギャングース』 青柳 翔、町田啓太、鈴木伸之 『jam』 山田孝之 『ハード・コア』 ★撮影現場レポート★ 中島健人、中条あやみ 『ニセコイ』 北山宏光 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 登坂広臣、中条あやみ 『雪の華』 ★海外インタビュー★ エディ・レッドメイン&ジュード・ロウ 『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』 ラミ・マレック 『ボヘミアン・ラプソディ』 トム・ハーディ 『ヴェノム』 ジョシュ・ホワイトハウス 『モダンライフ・イズ・ラビッシュ』

帝国対民主国家の最終戦争が始まる

帝国対民主国家の最終戦争が始まる

著者
三橋貴明
コード
9784828420592
発売日
2018/10/20
カテゴリ
社会・国際・政治

中国の一帯一路に世界が猛反発 米中貿易戦争は第2ステージへ チャイナ・グローバリズムをくい止める日本の「健全」なナショナリズム 中国が絶対に「民主化」しない理由は世界史にあった! ●世界史は「牧畜」文明が動かす ●遊牧民の家畜管理技術が「奴隷制」を生んだ ●国際情勢がよく分かる梅棹忠夫の「文明の生態史観」 ●「第一地域(日本+西洋)」対「第二地域(大陸国家)」 ●中国・ロシア・トルコ「独裁」に突き進む理由 ●善悪ではなく他国との「違い」を認識せよ ●日本人は「縄文人」を祖先とする単一民族 ●グローバリズム、変遷の歴史 ●経済依存による属国化=中国の冊封体制 ●ナチスより凶悪なのが中国共産党 ●中国+グローバリスト+メディア=「最悪のトライアングル」 ●「災害大国」だからこそ「健全なナショナリズム」を生む 経済とは横軸のナショナリズムの話であり、歴史は縦軸のナショナリズムの基盤だ。 経済と歴史。日本国民は、中国共産党の脅威をはねのけるために、早急に経済と歴史に関する「正しい知識」を身につけなければならない。 だからこそ、本書は歴史を古代、中世より読み解き、現代の経済と関連して語るという地政経済学的手法を採用した。 本書が日本国民の「両軸のナショナリズム」の回復に寄与し、中国の属国という悪夢の未来を回避するための一助になることを願ってやまない。(終章より)

しくじり企業も復活する7つの大原則

しくじり企業も復活する7つの大原則

著者
名和田竜
コード
9784828420585
発売日
2018/10/20
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

H.I.S創業者、澤田秀雄氏推薦! 「澤田経営道場の道場生も学んでいる“勝ち方の法則”がここにある!」 宝塚歌劇団、新日本プロレス、ハウステンボス、サイバーエージェント大復活には秘密があった!? 成功の失敗も7つの大原則があった! ◆100年の歴史に隠された「宝塚歌劇団」の垂直戦略 □ブーム再燃!「新日本プロレス」復活戦略 ■マーケティングをやらない「スノーピーク」の接近戦略 ◇アンタッチャブルへの挑戦!「ライザップ」のコミット戦略 ◆負の遺産を黒字化!「ハウステンボス」再生戦略 etc.

対話 日本および日本人の課題

対話 日本および日本人の課題

著者
渡部昇一,西尾幹二
コード
9784828420455
発売日
2018/10/20
カテゴリ
精神・心理・宗教・生き方

言論界二大巨匠による白熱討論! その言論で何度も日本を救った二人は何に共鳴し、何で対立したのかーー 強く生きるヒントがここにある ●文藝春秋の今日の自滅を10年前に予言 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ いろいろ語り合いましたが、 渡部さんと私のあいだには同時代人の共通の基盤があり、 本書はこの二〇年の言論界の主要テーマになっていて 二人が精力的に声を挙げた、 対話形式の全記録であると申し上げたい。 そして、これからの日本の方向を占うあるべき 言論思想のヒントを示している一書になったと考えています。 渡部さんは私とは五歳違いの兄貴分であり、 私に失礼な物言いがあっても いつも寛大に笑っておられ、おおらかな人でした。 三回忌をまえに本書を日本の読書界に提供できた幸運を 喜びたいと思います。 (解説より)

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード