書籍検索

検索結果

168件中/157-162件目を表示

ハイエクの大予言

ハイエクの大予言

著者
渡部昇一
コード
9784828416670
発売日
2012/5/17
カテゴリ
経済・金融・投資

税と社会保障(福祉)が一体になったらどうなるか。福祉を増やせば、それに応じていくらでも税を増やすということになる。それが一体化の意味である。たとえば医療費だけでも年間約34兆円で、毎年1兆円ずつ増えてゆくことになる。税収は約40数兆円だ。医療費の削減は選挙を考えると政治家は削りにくいであろう。同じことは生活保護費でも、失業対策費でも、その他もろもろの福祉関係のことについていえるであろう。税と一体化したらどうなる。税は限りなく高くなることだ。サッチャー首相が出る前のイギリス政府は「揺り籠墓場まで」という耳触りのよい福祉政策を40数年続けたら、IMFに救いを求めなければならないほど窮乏化したのである。あのかつて世界一の富裕国イギリスが、かつての植民地のシンガポールや、かつて貧乏国と見下していたイベリア半島の国よりも、一人当たりのGDPが低くなったのである。サッチャー首相の努力で下げ止まり、恢復した面もあるが、かつての大工業国家であることに戻ることはできずにいるようだ。ハイエク先生の指摘の予言性に改めて驚く。

2014年日本再浮上

2014年日本再浮上

著者
若林栄四
コード
9784828416632
発売日
2012/4/1
カテゴリ
経済・金融・投資

世界(日本)経済への悲観論がマスコミを席巻している。だが、それは果たして本質を突いた議論なのか?二つの問題点が指摘され得る。一つは大衆のネガティブ・エモーションに訴えることで販路拡大を目論むマスコミの詐術。そして、まるで必然のごとく悲観論を導いてしまうエコノミストたちのあまりにも微視的な経済解析手法だ。それらに対し、徒なミニマリズムに陥ることなく、大局観を持って事の本質を捉えよ、と若林栄四氏は説く。ある種の大局観に立って見るならば、世界経済は決して没落寸前などではないし、ましてや日本経済は明確に上昇トレンドに乗りつつある。では、若林氏のいう大局観とはどのようなものか。為替相場の世界で40年にもわたり鎬を削る中で確証を得た理論――つまり相場とは人為で動くものではなく、“神意”としか呼びようのないある法則性にしたがって自律的に動くものであるというセオリーから導かれたものだ。その大局観に基づいて見た場合、世界および日本経済の行方はどのように読み解かれるのか。凡百の悲観論を超えた真に傾聴すべき経済予測がここに始まる。

日本と世界はこう激変する

日本と世界はこう激変する

著者
長谷川慶太郎,三橋貴明
コード
9784828416649
発売日
2012/3/31
カテゴリ
経済・金融・投資

本書は「刺激的」な本である。とはいえ、徒に読者の不安感や危機感を煽りたてる本ではない。世界的にデフレが進行している現代という時代において、日本が進むべき道を照らし出す「実用的な書籍」になっている。デフレ下の国家や国民は、それまでとは異なる戦略をもって、新たな成長を目指さなければならない。すなわち、パラダイムシフトが求められるのである。90年代初頭のバブル崩壊以降、日本は世界に先駆けてデフレ経済に苦しめられてきた。さらに、アメリカを中心に不動産バブルが崩壊し、日本以外の国々までもが、今後はデフレ経済に突入しようとしている。とはいえ、日本や世界がデフレに陥るのは、別に初めてではない。デフレ期の国が何をするべきなのか。あるいは、デフレ下の政府や国民が何をするべきなのかは、過去の事例を見れば容易に理解することができる。 筆者が個人的に尊敬申し上げる長谷川慶太郎氏は、以前より「世界のデフレ化」について著作などで語られていた。長谷川氏は、デフレ下の国ではインフラ投資を積極的に行うべきとの持論を展開されているが、筆者もまったく同意見である。別に日本に限らず、デフレ下の国は「次なる経済の基盤」を築き上げるインフラ投資を拡大しなければならない。正しい意味におけるデフレに陥った国は、長期金利が下がる。長期金利が低迷する以上、政府の資金調達コストも下がる。デフレ下の国の国民は、新たな社会インフラへの投資を大々的に行う、絶好の機会を得たと考えるべきなのだ。とはいえ、現実の日本では、未だに「公共事業悪玉論」がはびこり、必要なインフラ整備や耐震化投資すらできない有様に至っている。資本主義経済は、誰かの投資なしで成長することはできない。デフレという、社会インフラ整備をする「絶好の機会」を得たにもかかわらず、日本国民はチャンスをみすみす逸し、国内では「日本は成長しない」論が蔓延している。日本国民自らが成長する意志を持たなければ、経済成長率が高まるはずがない。日本の現在の問題の多くは、成長することで解決できる。経済成長こそが、すべての解なのだ。そして、日本が経済成長を成長させるためには、国民一人ひとりが現状を正しく認識し、「成長」を意識した経済活動に従事する必要がある。

ジョージ・ソロス伝

ジョージ・ソロス伝

著者
越智道雄
コード
9784828416588
発売日
2012/3/2
カテゴリ
経済・金融・投資

なぜ、ソロスは突然引退したのか!? 2011年7月、大相場師ジョージ・ソロスが引退した。1992年、ポンド・ショック(ブラック・ウェンズデイ)の際に20億ドルを稼ぎ、「イングランド銀行を破たんさせた男」と呼ばれた男の人生は波乱に満ちている。 ユダヤ系であるソロスは、ナチス統治下に偽IDによって生き延びた。その過酷な経験が、のちにソロスに3つの顔を同時に顕す人生を築いていく。それは「相場師=哲学者=フィランソロピスト(博愛主義者)」という奇妙な三位一体だった。彼の人生は、この3つの存在が同時進行した、凡人には理解しづらいものである。 相場師として大儲けするソロス、時代に警鐘を鳴らし続けるソロス、東欧諸国やロシア、アフリカに寄付財団をつくるソロスとは、いったい何者なのか? その仕事と実像に迫った1冊。

中国は世界恐慌を乗り越える

中国は世界恐慌を乗り越える

著者
副島隆彦
コード
9784828416557
発売日
2012/1/11
カテゴリ
経済・金融・投資

今こそ人民元預金!いよいよ「1ドル=2元=60円」時代へ 石炭、石油、天然ガス、レアアース…天然資源の宝庫・内モンゴル自治区、山西省での取材から、今後の中国の政治、経済の動向を読み解く。中国経済は不動産、株価、賃金など、10年ですべてが10倍になった。しかし、バブルが起こっているのは不動産のみであり、中国経済は膨大な実需でインフレを乗り越えていく。よって、中国の成長が止まることはない。迫りくるアメリカの衰退とともに起こるドル大暴落。ドルとのリンケージをカットした人民元は大きく上昇し、中国が世界帝国となる 中国経済の指標となる株式銘柄30付

大恐慌情報の虚(ウソ)と実(マコト)

大恐慌情報の虚(ウソ)と実(マコト)

著者
三橋貴明,渡邉哲也
コード
9784828416540
発売日
2011/12/19
カテゴリ
経済・金融・投資

イタリアの債務問題が拡大すれば、今度はイタリアに最も多くの与信残高を持つフランスの銀行に問題が波及する。現在、フランスの銀行のCDS(クレジット・デフォルト・スワップ、債務不履行に備えた保険)とともに保証料率の上昇(信用力は低下する)を続けているのがフランスのソブリンCDSだ。フランス国債の格付けはトリプルAだがCDSから判断される格付けはBaa2にまで下降している。ということはドイツ、フランスらが主導するEFSF(ギリシャはじめユーロの財政危機国を支援する欧州金融安定化基金)の枠組みが崩壊することになる。さらにスペインの債務問題が拡大すればスペインのかつての植民地であった新興国に大量に貸し込んでいるスペインの銀行が新興国に対して過酷な貸し剥がしをやる・・・・八方ふさがりの欧州・新興国そしてアメリカのテイタラク。こうなると比較的傷の浅い日本がいまこそ世界に向けて協力なリーダーシップを発揮するところだが、ただ野田政権では無理か!?

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード