◇特集 『恐怖を解き放つ魂の波動が人類と地球を救う』 ■巻頭 『石と水と波動で蘇るレムリアのエネルギー!』 ●吉野内聖一郎&白鳥哲 ◇新連載 連載テーマ「こわい切手」 今月号タイトル:ナチスと死神 ●内藤陽介 ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:上野千鶴子著『在宅ひとり死のススメ』を評論する ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:コロナ・パンデミックが浮き彫りにする世界の分断 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:コメディからホラーへ ワクチンで“ゾンビ”計画 ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!特別編シリーズ29 ●安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(31) ●金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:チベットの5つの霊的進化の手法《その17》 ●松本紹圭 一般社団法人未来の住職塾塾長 Post-religion:宗教を超えてつながる世界へ ◇短期連載 ●前田和男 ノンフィクション作家 “安保ボケ”日本への警鐘「東芝ココム事件」三十四年目の真実最終回 ●吉濱ツトム 「陰謀論」は「願望論」 世界はより良くなっていく ◇読み切り ■インタビュー:河本ここの 今月号タイトル:拡大家族をコンセプトにシェアハウスでの暮らしを想像する ■対談:山梨浩利&鳴海周平 今月号タイトル:HADO(波動)を高めて健幸になる
「うっかり」を「ちゃっかり」に変える相続の新常識! 節税に気を取られて大失敗する人が9割! 年間170件以上を解決している スペシャリストが徹底解説 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 親の遺産を「うっかり相続」して 税務署に数千万円を支払う人もいれば、 生前から「ちゃっかり相続」対策をして 数千万円トクする人もいる! 「争族対策」 ↓ 「納税対策」 ↓ 「節税対策」 の3ステップで 損しない相続対策 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- モメない、トラブルない、損しないために 「ちゃっかり相続」を今すぐ実行!
どんな逆境、どんな時代でも 人とお金に愛されて成長し続ける! この7つのツボを押さえれば、 出会って1時間でハグされる! 「売らない営業」の極意は コミュニケーションの方法にあった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 考えてみたらコミュニケーションには順序みたいなものがあり、 7つのステップに分けることができました。 このステップ通りに習得すると、間違いなく「相手が思わずあなたをハグしたくなってしまう」、 そんな相手を「快」にするコミュニケーション力です。
2025年関西・大阪万博 日本でいちばん「陽の当たる都市」へ 大阪発の人気オピニオン番組を 制作するテレビ・プロデューサーが綴った 《大阪繁栄論》 【作家・ジャーナリスト 門田隆将氏 推薦】 オオサカ崩壊と復活の「謎」解明! 目からウロコの独自分析。 すべての日本人が共有すべき書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【日本コナモン協会会長 熊谷真菜氏 推薦】 TV激論を仕掛ける報道マン渾身の1冊。 大阪LOVER必読! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ドヤ街と貧困層、タレント知事、数多の経済事件・・・・・・ 無秩序で危険な街Osaka。 “食とエンタメ”で世界から人が集う都市へ、なぜ13年で変貌できたのか? 「関西フューチャーサミット」のボードメンバー、 フォーリー淳子大同門社長との対談収録。 ◇なぜ大阪は地盤沈下したのか? 阪神タイガース、21年ぶりの優勝/西川きよし氏、突然の出馬宣言/『11PM』でのドヤ街への密着取材 大阪一の暴力汚染地域での出来事/幻で終わった「大阪遷都案」/度々起きた殺人事件、経済事件 生活保護受給率が全国1位/タレント+天下り知事の無為無策/関西を代表する企業の経営危機が続出 ◇「大阪オリジナル」の逆襲ーー東京とは異なる価値観で勝負する 「大阪維新の会」の誕生前夜/2008年1月。最年少知事の誕生/予算規模を前年度比10%削減に! 橋本氏と辛坊氏の関係と魅力/恋人の語らいが帰ってきた美しい御堂筋/ホームレスが消え、観光地になった大阪城公園 なぜUSJは人気を取り戻したのか/「食」でヒット商品を生む有名企業の数々/「粉もん文化」は全国区に! 大阪人の反骨精神と東京への強い憧れ ◇もっと飛躍!2025年への提案 関西広域連合と大阪都構想の挑戦/ラスベガスに学ぶ健全かつ成功するIR/「大阪は医療・健康の街」というイメージを世界に SDGsは「儲かりまっせ」/フードテックに勝負を賭けよ/2020年代のキーワードは「格好よく」「クール」 「おもろい×クリエイティブ」を目指す/大阪という名前を捨てるぐらいで!