書籍検索

検索結果

1317件中/529-534件目を表示

ザ・フナイ vol.161

ザ・フナイ vol.161

著者
(発行)船井本社
コード
9784828422510
発売日
2021/2/3
カテゴリ
ザ・フナイ

◇特集 『超健康のコツ 本当にカラダに良いもの』 ■巻頭: 『認知症は予防できる! 高齢化社会を元気に生き抜く方法』 ●杉本八郎&佐藤恭男&舩井勝仁◇特集 『確実に実践できる健康法の決定打! 体全体を整える「還元くん」の水素茶』 ●小鹿俊郎&舩井勝仁 ◇特集 『生命エネルギーを高める幸せのヘルツ 「健康」と「量子力学」』 ●村松大輔 ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:アメリカの不正選挙はトランプ政権転覆のクーデターであった ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:世界の今後を決める“最後”の米大統領選 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:ヒトラーとマルクス“闇勢力”の二大工作員…… ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線――未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!特別編シリーズ24 ●安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(26) ●金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:チベットの5つの霊的進化の手法《その12》 ●松本紹圭 一般社団法人未来の住職塾塾長 Post-religion:宗教を超えてつながる世界へ ◇短期連載 ●前田和男 ノンフィクション作家 “安保ボケ”日本への警鐘「東芝ココム事件」三十四年目の真実 ◇読み切り ●近藤忠 今月号タイトル:筋肉を鍛えることで自分を整え思いどおり生きられる体づくりを目指す ●村山孝太郎&土田憲次郎 今月号タイトル:人生100年時代。元気を左右するのは足の健康だった――パラリンピックトレーナーと足元のプロが考える、足の健康

「はやぶさ2」が拓く 人類が宇宙資源を活用する日

「はやぶさ2」が拓く 人類が宇宙資源を活用する日

著者
川口淳一郎
コード
9784828422503
発売日
2021/1/22
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

宇宙大国アメリカを猛追する中国。 日本の宇宙開発が進むべき道はどこか? あなたの知らない最新の宇宙を 「はやぶさ2」から解き明かす! 宇宙はもはやロマンだけではない。 本格的開発の段階へ。 宇宙をめぐる最新の情報が盛りだくさん! ◇小惑星はレアメタルの宝庫。宇宙資源を活用する時代が来る! ◆地球に水をもたらしたのは、小惑星だった!? ◇木星や土星は、かつて大規模に移動していた!? ◆「はやぶさ」「はやぶさ2」の技術イノベーション秘話 ◇米中の宇宙開発競争が本格化。中国は総力で日本を追い越す! 「はやぶさ」のサンプルリターン成功のあと、欧米では、宇宙の資源を扱う「宇宙不動産屋」が次々と登場しました。 「はやぶさ」によって、「宇宙の物資は持ち帰れる」ことが証明されたからです。 実際、小惑星はレアメタルなどの鉱物資源の宝庫でもあるのです。 「はやぶさ2」ではリュウグウに人工クレーターを作り、つまり掘削して、そのサンプルを採取することに成功しました。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 宇宙資源を利用する技術的環境は、すでに整いつつあります。 本書では宇宙探査を、科学、技術、政策、国際関係など多方面からお話します。

アメリカ争乱に動揺しながらも中国の世界支配は進む

アメリカ争乱に動揺しながらも中国の世界支配は進む

著者
副島隆彦
コード
9784828422435
発売日
2021/1/22
カテゴリ
社会・国際・政治

コロナも貿易戦争も乗り越え、中国は独自路線を突き進む―― そのとき、日本、そして日本人はどうすべきか? ますます激しくなる米中対決の知られざる裏側など 2021年以降の世界を独自の理論で鋭く読み解く!

FLIX2021年2月号増刊PLUS38

FLIX2021年2月号増刊PLUS38

発売日
2021/1/15
カテゴリ
FLIX

表紙:岩田剛典&新田真剣佑 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 岩田剛典&新田真剣佑(『名も無き世界のエンドロール』) 作品紹介 ★interviews★ 岡田将生&志尊 淳 『さんかく窓の外側は夜』 森ガキ侑大監督 『さんかく窓の外側は夜』 磯村勇斗 『ヤクザと家族 The Family』 西銘 駿&飯島寛騎 『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』 福士誠治 舞台「Oslo(オスロ)」 斎藤 工 江口カン監督&宇高プロデューサー 『ザ・ファブル 殺さない殺し屋 ★撮影現場レポート★ 北川景子 『ファーストラヴ』 松坂桃李 『あの頃。』 田口トモロヲ、松重 豊、光石研、遠藤憲一 映画『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら~』 [特集] 海外イケメン俳優FILE KJアパ/コール・スプラウス/ロス・リンチ/マシュー・ノズカ/ルーク・アイズナー/アレックス・ペティファー/ジョー・アルウィ/ルーカス・テイル [連載] 「世界の映画界に何が起きているのか」

ザ・フナイ vol.160

ザ・フナイ vol.160

著者
(発行)船井本社
コード
9784828422473
発売日
2020/12/30
カテゴリ
ザ・フナイ

◇特集 若い力で切り拓く! コロナに負けない新しい時代の歩き方 □巻頭: 自分で稼ぐ! 楽しく生きる投資術 ●八木エミリー&舩井勝仁 □巻頭: 不安を解消するための正しい意識の使い方 ●吉濱ツトム ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:日本に現人神(生き神さま)を作ったのはイギリスである ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:米大統領という“操り人形”を動かす勢力 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:アメリカ大統領選「犯罪選挙」、史上初! “国家転覆”クーデター ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!特別編シリーズ23 ●安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(25) ●金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:チベットの5つの霊的進化の手法《その11》 ●松本紹圭 一般社団法人未来の住職塾塾長 Post-religion:宗教を超えてつながる世界へ ◇短期連載 ●前田和男(新連載) ノンフィクション作家 “安保ボケ”日本への警鐘「東芝ココム事件」三十四年目の真実 ◇読み切り ●小林弘典 今月号タイトル:介護、看取り、僧侶として、旅立つ人のそばに寄り添いたい ●西川眞知子 今月号タイトル:アーユルヴェーダ、今、ここに輝く生命の力

新装改訂版 新しいチャーンストア戦略

新装改訂版 新しいチャーンストア戦略

著者
吉田繁治
コード
9784828422497
発売日
2020/12/29
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

2020年代の小売業の教科書 ユニクロ、ニトリ、ウォルマート 共通する経営戦略を理論化して提示する! 日本のチェーンストア理論は 誤解だらけ、間違いだらけ! チェーンストアは、そこで働くことで生産性の高い仕事ができ、 従業員の平均賃金もコストコのように高いものでなけれならない この観点で経営されているチェーンストアは、ごく少数しか存在していません。 30年間の基本的な経営戦略に後退と停滞があったからです。 総消費額が伸びず、減ってきたから売上げは増えず、 人的な生産性も上がらなかったというのは経営者の言い訳です。 業界の総需要が金額でほぼ半分に減ってきた中で、 商品価値の高いPBの開発により売り上げを増やして人的生産性を高め、 高い賃金を払ってきた会社も存在しています(その2社がわが国ではユニクロとニトリでしょう)。 ーーー本文より ※本書は2020年4月に商業界より刊行された「新しいチェーンストア理論」の新装改訂版となります。

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード