経済・金融・投資

検索結果

178件中/139-144件目を表示

あなたも株長者になれる39の秘訣

あなたも株長者になれる39の秘訣

著者
杉村富生
コード
9784828417844
発売日
2014/12/22
カテゴリ
経済・金融・投資

株式投資はいくらお金と経験があっても勝てるものではありません。「1%の勝ち組」になるためには常にしなければいけないこと、絶対にやってはいけないこと、すなわち“秘訣”がある!日頃から兜町にて経済評論家・マネーエコノミストとして活躍中の著者が実践している、勝てる投資家の“秘訣”を大公開!巻末には2015年の注目銘柄も収録!これから始める方も基本をおさらいしたい人も必携の1冊!

失速する世界経済と日本を襲う円安インフレ

失速する世界経済と日本を襲う円安インフレ

著者
朝倉慶,舩井勝仁
コード
9784828417813
発売日
2014/11/19
カテゴリ
経済・金融・投資

すでにインフレ破産が始まった!いやでも日本はインフレになっていく。そして国際暴落は既定路線である 混迷が深まっていく世界と日本の経済、不透明な株式市場と為替市場の動き、そして日本国債の暴落はあるのかないのか? 格差の拡大が止まらず世界的に矛盾を抱えつつある資本主義の行く末は? 財産を失わないための資産防衛を徹底解明! 朝倉慶のピックアップ16銘柄を収録

日本の奈落

日本の奈落

著者
植草一秀
コード
9784828417752
発売日
2014/11/14
カテゴリ
経済・金融・投資

消費税10%。激烈台風の上陸!!弱肉強食の安倍政権が日本経済を破壊する。 年4月に行われた8%への消費税増税によって、4-6月期の日本の経済成長率は前期比年率-6.8%となった。アベノミクスがもてはやされた唯一の理由は、2013年前半に株価が上昇したことだ。確かに8600円の日経平均株価が半年で8割上がった。株価が上昇したのは円安が進行したからだ。しかし、円安進行はアベノミクスの成果ではないと著者は指摘する。円安が進行した主因は、米国金利の上昇でありアベノミクス効果ではないのだ。金融エコノミストとして活躍している筆者が2014年の消費税増税の影響と株価、金利、為替の動向を再点検し今後の米国債金利をめぐるFRBの動きから、2015年の日本経済を予測する。 ◎驚異の的中率を誇るTRIレポート『珠玉の特選銘柄』収録

暴走する中国経済

暴走する中国経済

著者
柯隆
コード
9784828417783
発売日
2014/10/21
カテゴリ
経済・金融・投資

日中関係が新たな局面へと向かうなか、シャドーバンクや不動産バブル、格差、構造改革あるいは成長率の鈍化といった中国経済の諸問題を経済政策的な側面はもとより、共産党内の権力争い歴史問題、そして中国人の国民性などさまざまな側面から分析。日本人は今後どのように中国の付き合うべきなのか。そしてどのように中国市場で動くべきなのか。ビジネスの現場を熟知した人気エコノミストが、豊富なデータを使って徹底的に解き明かす!世界一複雑な中国経済の仕組みをわかりやすく解説したビジネスマン必読の書、緊急出版!

円ドル同時終焉の跫音

円ドル同時終焉の跫音

著者
浜矩子
コード
9784828417745
発売日
2014/10/21
カテゴリ
経済・金融・投資

辛口経済学者が語る地球経済の奈落 この数十年の変化をドルを中心に7つの局面として振り返りかえった。その場面の概略、そして何がおこったか、対応策は良かったのか悪かったのか、悪かったとしたらどうすることができたか。今につながる問題点は何かなどを論じています。いま読むべき、世界経済を横断的に斬った名著復刊!!

無税国家のつくり方

無税国家のつくり方

著者
大村大次郎
コード
9784828417738
発売日
2014/10/21
カテゴリ
経済・金融・投資

日本の“資源”を使えば消費税、所得税、相続税はゼロになる。 元国税調査官が教えるサラリーマン、中小企業主、相続人の節税対策を描いた前作に続き、究極の節税方法を伝授します。 実は日本の”ある資源”を使えば、消費税、所得税、法人税はゼロにできるのです!具体的にいえば、個人金融資産と内部留保金の”信用”を税とし、その信用を利用して政府紙幣を発行するというものです。目からウロコのマル秘節税対策本 第2弾!

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード