行きすぎた平等志向が国を過つ
・電力不足なのに“脱原発と脱石炭”を同時推進。
・大量の税金を投入して、電気自動車化へ。
・過剰な人道主義によって、難民問題が勃発!
日本が進む道が見えてくる!
【個人の主張が通らず、自由が奪われる社会にならないために。】
いまSDGsブーム真っ盛り。その中でも地球温暖化問題においてドイツは世界をリードし、自ら作ったルールを世界に押し付けようとしている。日本もその流れに乗らないとまずいと言われてきた。
しかしそのドイツで「理想論で突き進み、社会が崩壊する」事態が起きているというと著者は言う。
「この冬、ドイツでは原発3基を止め、風力発電に依存することにしたが、風が弱く発電量が低下した。結果、ブラックアウトの危機が訪れたが、暖冬で何とか救われた。それでも再生可能エネルギーに拘る方針。経済合理性を無視した政策は大問題!」
本書では、ドイツ在住の川口氏が、政治的思惑、国民の意識、企業のホンネなど、日本人が何も知らない「SDGs先進国ドイツのウラ事情」を赤裸々に伝える。そのうえで、日本が「反面教師」にすべき部分は何か。ドイツのクセから何を得るか、日本が同じ轍を踏まないためのアイデアを出して頂く。
《本書の主な内容》
第1章◎3党連立政権でさらに左傾化するドイツ
第2章◎メルケル政権からドイツの左傾化が始まった
第3章◎脱原発と再エネで破綻するドイツのエネルギー政策
第4章◎電気自動車へのシフトに見るドイツの社会主義国ぶり
第5章◎コロナ禍で浮き彫りになった言論の不自由
第6章◎左派勢力による行き過ぎた平等志向
第7章◎LGBTが揺るがすドイツの価値観
第8章◎過剰な人道主義がドイツの難民政策を誤らせた
第9章◎軍隊嫌いなドイツ人は本当に転換するか
第10章◎ポピュリズム政治で失われる経済合理性
中国、ロシア、北朝鮮の凶行から日本国民を守れるのか
世界はもはや第三次大戦のさなかにある!
暴力が拡散し、核の恫喝がリアルになった。
この危機的状況に本当の敵は国内にあった!?
国防のトップ2人が激白!
日本は今の危機を乗り切れるのか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
中国、ロシア、北朝鮮、そして国内には「赤い壁」が立ちはだかる――まさに日本は脅威の火中にある。
日本は戦えるのか。軍事研究を排除し、憲法9条、専守防衛、非核三原則に縛られた今のままでは、
座して死を待つしかない。
核シェアリングも含めて抑止力を強化し、国家の力を取り戻さなければならない。
2人の安全保障の専門家が提議する日本のあるべき国防の姿を語る。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【「鬼滅の刃」炭治郎とウクライナの間違いを犯してはならない!】
主人公の妹の禰??豆子が鬼にされてしまったので、鬼殺隊という正義の味方が彼女を殺そうとするシーンがあります。
しかし、妹が鬼になったことが信じられない兄の竈門炭治郎は土下座をして、殺さないように妹の命乞いをするのです。
すると、鬼殺隊の水柱・冨岡義勇に「生殺与奪の権を他人に握らせるな」と怒鳴りつけられてしまいます。
「鬼どもがお前の意志や願いを尊重してくれると思うなよ」と。
生殺与奪の権を相手に預けて土下座して生き延びるなどということは、
漫画の世界だけではなく現実の国際社会でもありえません。
それも自国の国民んお生殺与奪の権を他国に委ねるなど、
責任ある政治指導者がしてよいことではありません。
●目次
【第1部】ウクライナの戦い
第1章 プーチンの戦争
第2章 中露は運命共同体か
第3章 日本は戦えるのか
【第2部】東アジアの戦い
第4章 台湾統一は中国の宿題
第5章 核にしがみつく北朝鮮
第6章 核には核で対抗せよ
第7章 東アジア戦略論
【第3部】赤壁の戦い
第8章 大学左翼が牛耳る研究開発資金
第9章 当たり前の防衛論を
第10章 安全保障の提言
クーデターか?
続投阻止が始まった!
ゼロ・コロナ・ファシズム、ロシアとの悪の枢軸、
経済マイナス成長と失政ばかり!
8月の北戴河会議、11月の党大会に注目せよ!
■中国を潰す習近平に感謝せよ!?
第1章●ゼロ・コロナ・ファシズムの誕生
第2章●中露・悪の枢軸成立と台湾有事の関係性
第3章●プーチンの戦争に乗った中国の悲劇
第4章●本年のマイナス成長が早くも確定した中国経済
第5章●中国の闇 鉄鎖女事件の真相
第6章●起きるかもしれない第2の「林彪事件」
第7章●習近平の続投阻止戦、号砲が放たれる
終章●哀れなレイム・ダック化の現状
余命いくばくもない習政権
中国を潰す習近平を応援しよう(笑)
ウクライナ戦争は「終わりの始まり」にすぎない――
ディープステートが引き起こした“マネーウォーズ”で米ドル体制は崩壊し、日本人の資産はすべて収奪される!
為替、金利、株価、資源価格を読み解かなければ、
戦争の裏にある真の目的は絶対にわからない!
ロシア・ウクライナ軍事衝突にしても、「ディープステート」配下の軍産複合体、
国際金融資本、そして多国籍企業は、カネがたんまり入って笑いが止まらないでしょう。
操り人形の大統領たちは「ディープステート」の命令を唯々諾々と受け容れ、嬉々として実行に移す始末。
利益共同体というよりも「同じ穴のムジナ」と言うべきかもしれません――「はじめに」より
【ディープステートとは何なのか?】
米国の軍事、経済、金融、メディア、なによりも政治を支配している連中のこと。
構成員は軍産複合体、国際金融資本、そしてグローバルに展開する多国籍企業。
きれいな言葉で言えば「利益共同体」、実態は政官財メディアをカネの力で有無を言わせず巻き込んだ独特のシンジケート。
第一章 戦争の裏にある真実を見抜く!
第二章 すでに第三次世界大戦は始まっている!
第三章 一〇年に一回は戦争しないともたない米国
第四章 世界中にインフレをばらまくバイデン!
第五章 対ロシアSWIFT排除と金取引排除で失われる米覇権
第六章 亡国の円安をディープステートは日銀に命じた!
日本も必ず巻き込まれる北朝鮮軍南侵の脅威! 北朝鮮の長距離巡航ミサイルは、北海道から与那国島までが射程。日本上空に達すると、新潟沖から関東平野に入り、瞬時に目標に向かう。首相官邸、国会議事堂、そして東京中枢だ! ウクライナ戦争で見えてきた北朝鮮軍の真の脅威 2022年、ストックホルム国債平和研究所は、「北朝鮮の核兵器の数は30~40個で前年から倍増した」と報告した! 北朝鮮は、現在のミサイル防衛システムでは撃ち落とせないミサイルを開発した。核弾頭を搭載できる技術も保有している。 搭載されるのは時間の問題だ! ミサイル奇襲と地上戦! 北朝鮮軍事力の本当の姿 ウクライナで起こることは日本でも起こる! 青森配備の対空迎撃ミサイル(SAM)は旧式で打ち漏らすことがある。 秋田や岩手に配備されることはないだろう。これらの県民は壕を掘って隠れるしかない!
なぜ日本人は、いつまでも豊かになれないのか? 改革実践者竹中氏が、未来創造者たかまつ氏の疑問に答え、エールを送る! ★給料はどうすれば上がる? ★ジェンダーギャップをなくすには? ★SDGs、日本は世界に追いつける? ★若い世代の声を政治に届けるには? 竹中氏とたかまつ氏から見た今の日本は、どんどん貧しくなり、世界に取り残されて競争力と活気を失った国。特に30代前後の若い世代にとっては、未来が見通せず、夢と希望が持てない姿が目に焼き付いている。なぜそんなヒドイ国になったのか。若い世代のオピニオンリーダー・時事YouTuberたかまつなな氏が、ソボクな疑問をレジェンドにぶつける。歪んだ税金制度、張り巡らされた規制、不自由な労働市場を形作り、社会を自分たちの都合の良いようにコントロールしてきた高級官僚の手の内を暴露。理不尽な社会をぶち壊すための解決策を考え尽くす。 第1章 若者の給料は年功序列をやめれば上がりますかーー日本経済のカラクリ 第2章 教育予算はなぜもっと増やせないのですかーー日本の教育制度のカラクリ 第3章 人口減少の日本で、どうすれば経済成長できますかーー少子化・移民政策のカラクリ 第4章 SDGsで日本は世界のリーダーになれますかーー日本の環境問題のカラクリ 第5章 若者の声を政治に届けるにはどうしたらいいですかーーシルバー民主主義のカラクリ 第6章 政治報道は本当に信用できるのですかーー日本のメディアとジャーナリズムのカラクリ エピローグ タフネスな人ほどワクワクできる時代に 【本書の主な内容】 若者の給料が上がらない本当の理由/優秀な若者は年収一〇億円も可能な時代 望ましい奨学金は「貸与型」か「贈与型」か/出生率を上げるインセンティブは何か 女性への救済措置を期間限定で/見かけ倒しのSDGs企業をどうするか 政党助成金を利用して若者議員の比率を増やす/SNSに積極的な政党や政治家を評価する 日本のメディアとジャーナリズムのカラクリ/タフネスな人ほどワクワクできる時代に