書籍検索

検索結果

1343件中/811-816件目を表示

株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!

株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!

著者
森和夫
コード
9784828420172
発売日
2018/5/22
カテゴリ
経済・金融・投資

資産4倍にした気象予報士が教える新メソッド! 「暴落=ゲリラ豪雨こそチャンス!」 「天気予報も株価の動きも、気が向いたらチェックでOK!」 「株価も天気も平均回帰で必ずもとに戻る!」 ?独学?で資産4倍増を達成した 気象予報のプロが初めて明かす株式投資の新常識! “自然”に身を任せれば、お金は勝手に増えていく! 気象学30年+投資15年の経験から編み出した お天気大好きな日本人の気質に ピタリとハマる超実践的運用術!! 必読! レベル別オススメ銘柄12収録!!

断罪

断罪

著者
村上誠一郎,古賀茂明
コード
9784828420240
発売日
2018/4/28
カテゴリ
社会・国際・政治

国家中枢の病巣はなにか? 総理を代えて日本を変える―――それしか選択肢はない! 自民党リベラル派村上誠一郎衆議院議員と 元経産省キャリア官僚古賀茂明氏による救国対談 政治でいちばん怖いのは、政治家がポストのために 勇気と正義感を失うことなんですよ(村上誠一郎) 安倍さんが総理になってから、 政官の悪の構造が顕著になった。 倫理というものがなくなった(古賀茂明) ●もくじ 第1章 リベラル保守再生のために――私たちの自民党改造論 第2章 国を滅ぼす忖度官僚は要らない――私たちの「霞が関」改造論 第3章 破綻寸前の金融・財政をどう立て直すのか――私たちの日本再生論? 第4章 税と社会保障の一体改革を再び――私たちの日本再生論? 第5章 庶民を潤す真の成長戦略とは――私たちの日本再生論? 第6章 憲法改正をなぜ急ぐ? 外交と安全保障をめぐる誤ちを糾す 第7章 日本を危うくする安倍政治に訣別を 最終章 希望は教育の再生にあり

明治維新という名の秘密結社

明治維新という名の秘密結社

著者
苫米地英人
コード
9784828420233
発売日
2018/4/28
カテゴリ
歴史

維新のまやかしはどうやって作られたのか? いまも世界を動かす支配原理はどうなっているのか? その権力構造の仕組みを初めて明らかにする! ◆ 維新を担った薩長が、維新後に見つけ出した≪欧米社会の仕組み≫は、 どのようにして作り上げられていたのか!? 岩倉使節団は、なぜ100人を超える大デリゲーションとなり、 彼らはそこでいったい何を見つけ出したのか? 欧米社会の世界秩序の秘密はどうなっていたのか、 秘密結社の謎に迫り、 世界の富の作られ方を明らかにする。 ◇ 維新の洗脳に挑むドクター苫米地の最新作! あなたは維新の美名にまだ、騙されている。

ザ・フナイ vol.128

ザ・フナイ vol.128

著者
(発行)船井本社
コード
9784828420226
発売日
2018/4/28
カテゴリ
ザ・フナイ

特集 本物の医師からの新提言! 見えない病の治し方 1 矢作直樹 (やはぎ・なおき) 病める日本の処方箋 2 石原結實(いしはら・ゆうみ) 人は、死ぬとどうなるのか 3 加藤直哉(かとう・なおや)&佐藤恭男(さとう・やすお) 国民皆保険制度の落とし方~西洋医学、東洋医学、補完代替医療の垣根をなくす イスラエルに学べ!日本の近未来ビジネス 米山伸郎(よねやま・のぶろう) 連載 副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:今もまだ、ハリウッドを揺るがしている「ワインスティーン事件」 について 古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:「朝鮮半島和平路線」と「貿易戦争」で揺れるトランプ政権の思惑 船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー100連発」 今月号タイトル:病院赤字、医師疲弊……医療大崩壊が始まった 飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線――未来への指針」 今月号タイトル:米朝会議どころか日本の核武装までトランプ大統領は想定済みだ!! 安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:利子の本質が派生的にもたらす影響(4) 片桐勇治 政治評論家 国際政治アナリスト 連載テーマ「日本と世界を読み解く」 今月号タイトル:時代を動かす本源――構造と歴史の特異点18 矢山利彦 Y.H.C.矢山クリニック院長 連載テーマ「空海の人間学」 今月号タイトル:「超訳」遍照発揮性霊集 第11回 渋澤健 コモンズ投信株式会社会長 連載テーマ「変化を捉える価値視点」 今月号タイトル: 「経済人」とは 金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:エジプトの謎 第一のトンネル《その1》 今月号の見どころを、一部ご紹介 特集 矢作直樹&舩井勝仁 病める日本の処方箋 ―――16ページ 矢作 私の伝えたいことは明確です。「古き良き日本を思い出せば、より豊かに幸せに生きられるのではないでしょうか」という問い掛けをしているだけです。 ?古き良き?というのは何かというと、伝統、文化、歴史という、いわゆる国柄、国体が表れたものです。 それらを意識するかしないかで、ずいぶんと世の中は変わります。 (中略)例えば少なくとも、日本で古来より継承されて根付いている神道に興味を持ち、理解してほしいと思っています。 神道とは、多次元世界のことを表したものです。私は「多次元世界を理解することが世の中の進化を促す」と考えています。 特集 加藤直哉&佐藤恭男&舩井勝仁 国民皆保険制度の落とし穴(前編) ―――42ページ 加藤 私のクリニックにいらっしゃる患者さんのほとんどは、一般的なクリニックや病院で行われている西洋医療的な治療では改善は困難だといわれ、途方に暮れている人たちです。 現在、日本で一般的に行われている医療は、「エビデンス」という名のもとにマニュアル化されたものです。 よって、やぶ医者にめちゃくちゃな医療をされるということは少なくなりました。 しかし一方で、マニュアルにのっとった医療行為しか保険診療で認められないため、どこの病院へ行っても同じ治療しか受けられないという事態にもなっています。 このマニュアルが万能で、ほぼ100%の人に効果があれば問題はありません。 しかし、残念ながらマニュアル的な治療でうまくいくのは私の感覚では6割前後です。 後の4割は、なかなかうまくいかないという現実があります。 特集 米山伸郎 イスラエルに学ぶ多様性とイノベーション力 ―――52ページ 米山 日本人にとっては、イスラエルという国の存在感というのは薄いと思います。 ですが冷戦後の経済成長率で見ると、イスラエルは174%で、日本の20.5%を大きく凌駕しています。 第二次産業のGDP比も約30%と高く、実体経済でも高い評価があります。 ただ、アメリカが着目したのは、イスラエルのICTやバイオ、医療関連など、ハイテク分野でのイノベーションです。 イスラエルは、国民一人当たりの起業率、ベンチャーキャピタルへの投資額、教育費、研究開発費、博士号保有者数、特許数、ノーベル賞受賞者数(自然科学分野)が人口比で世界一のレベルを誇っている、とてつもない国であるわけです。 舩井 なるほど。強烈なイノベーション力がある国だということですね。 なぜそのような力をイスラエルは発揮できるのか、その強さの理由を米山さんは分析されたのですね。

今の巨大中国は日本が作った

今の巨大中国は日本が作った

著者
副島隆彦
コード
9784828420103
発売日
2018/4/28
カテゴリ
経済・金融・投資

私たちの目の前で日に日に巨大化していく共産中国。 その一方で世界中に渦巻く中国経済欺瞞論、米中軍事対決説、 共産党一党独裁vs.民衆の蜂起予測、習近平暗殺の噂etc.……。 一体日本人は、この見たくない現代中国という“現実”を どう受け止めるべきなのか? 日本経済の停滞と中国経済の巨大化のはざまで見過ごされてきた、 誰も指摘してこなかった最重要ファクターを徹底分析!! 日本、そしてすべての日本人を叱咤激励する副島節が大炸裂の1冊登場!!! 習近平政権がもっとも知られたくない“真実”! 日本人が教えた設計図で 共産中国は未来(デモクラシー)を手に入れた!! <本書の巨大な真実3つのポイント> ★爆発的発展を遂げた現代中国に“巨大な影響を与えた日本人”とは誰なのか? ★習近平が進める史上最も“手荒な人民解放軍改革”とは何なのか? ★そして、共産党独裁の次にくる新体制で、 中国はどのように“ドラスティックな国家変革”を遂げるのか? ☆知られざる中国発展の秘けつと未来像が初めて明かされる!☆

FLIX2018年6月号

FLIX2018年6月号

発売日
2018/4/21
カテゴリ
FLIX

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード