書籍検索

検索結果

1343件中/799-804件目を表示

1日5秒骨トレーニング!

1日5秒骨トレーニング!

著者
藤澤孝志郎
コード
9784828420356
発売日
2018/7/2
カテゴリ
健康・美容・ダイエット・実用書

>あなたを悩ませるシワの原因は骨にあった! ! < 10万人の医師を育てたスーパードクターが教える、医学的に正しい最強のズボラ健康法! いつまでも若くいたければ、骨に“刺激”を与えなさい! “体”と“脳”を活性化される「骨」に隠された驚きの新常識! ◇骨は何歳からでも鍛えられる! ◆骨は脳に感覚を伝える重要な器官 ◇骨ホルモン「オステオカルシン」が若返りのカギ! ◆朝起きぬけの「ウミガメ式腕立てもどき」はコスパバツグン! ◇歩くのは1日3000歩で十分 ◆女性の骨にとって木綿豆腐+納豆が最強の食材コンビ! ◇骨ホルモンを助けるビタミンKとオイルのマリアージュ! ◆おかずの定番「サケ」の知られざる効能 ◇寂しい現代人を「骨トレ」が救う! etc.

FLIX2018年8月号

FLIX2018年8月号

発売日
2018/6/21
カテゴリ
FLIX

表紙:山下智久 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 山下智久(『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』) 作品紹介 ★INTERVIEWS★ 佐野玲於×中川大志×高杉真宙×横浜流星 『虹色デイズ』 福士蒼汰&吉沢 亮 『BLEACH』 葵わかな&佐野勇斗 『青夏 きみに恋した30日』 南 沙良 『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』 ★撮影現場レポート★ 木村拓哉&二宮和也 『検察側の罪人』 ★舞台★ 橋本良亮&河合郁人 音楽劇「コインロッカー・ベイビーズ」 ★特集 この夏映画に注目!★ 『ジュラシック・ワールド/炎の王国』 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』 ★海外インタビュー★ ジェレミー・レナー 『ウインド・リバー』 ブラッド・バード監督 『インクレディブル・ファミリー』

AI時代を生きる 子どもの才能を引き出す「対話力」

AI時代を生きる 子どもの才能を引き出す「対話力」

著者
石田勝紀
コード
9784828420349
発売日
2018/6/21
カテゴリ
子育て・親子・教育

東洋経済オンライン3000万PV突破の筆者が語る 「2020年以降に受験する子のための家庭教育ガイドライン」 教育大改革アクティブ・ラーニングは家庭で実践できる! ! 小・中学生の家庭が今から準備すべき5つの方法 ☆【アクティブ・ラーニング】 ?対話的形を作ることで、考える力を引き出し、学びへの好奇心に導く方法

これからおもしろくなる世界経済

これからおもしろくなる世界経済

著者
増田悦佐
コード
9784828420257
発売日
2018/6/21
カテゴリ
経済・金融・投資

【暗号通貨がパラダイムシフトを起こす!】 ビットコインによる仮想通貨バブルがはじけた。過剰な期待を持って投機的に動いた人たちが市場から一掃され堅実な成長を示していく。モノからコト、資本から労働へ、資源大国から資源小国への経済力転移が始まる。世界を飲み込む大底を乗り切れば、日本は必ず再生する。この大転換によって各国の一般大衆は国家、大企業、金融機関、大富豪に集中した権力から解放されて、人間の豊かな生活のほうが大事と思い知ることになる。

FLIX2018年7月号増刊PLUS26

FLIX2018年7月号増刊PLUS26

発売日
2018/6/4
カテゴリ
FLIX

表紙: 永瀬正敏&岩田剛典 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 永瀬正敏&岩田剛典/河?直美監督&夏木マリ/作品紹介 ★INTERVIEWS★ TAKAHIRO 『ウタモノガタリ -CINEMA FIGHTERS project-』 小関裕太 『わたしに××しなさい! 』 健太郎 『ルームロンダリング』 田村侑久(BOYS AND MEN) 『キスできる餃子』 ★注目のDVD★ 「ツイン・ピークス リミテッド・イベント・シリーズ」 ★海外インタビュー★ ライアン・レイノルズ 『デッドプール2』 シアーシャ・ローナン&グレタ・ガーウィック監督 『レディ・バード』 ディラン・オブライエン 『アメリカン・アサシン』 オールデン・エアエンライク、ドナルド・グローヴァー、 ロン・ハワード監督『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』

アメリカの「反中」は本気だ!

アメリカの「反中」は本気だ!

著者
宮崎正弘
コード
9784828420325
発売日
2018/6/4
カテゴリ
社会・国際・政治

アジア争奪の米中貿易戦争が始まった! 南シナ海は「中国の海」となり、 一帯一路はアジア間侵略 AIIBは「阿漕な高利貸し」 親米だった国も中国シフトが鮮明に インドは立ち上がった、 日本はどうする! ◇ 現在のアジア諸国において米国と密接な絆を持つ国は、日本、韓国、台湾とベトナムであり、完全に中国側に転換したのはラオス、カンボジア、マレーシア、タイ、ミャンマー、そしてブルネイである。 両天秤にかけての様子見がフィリピン、インドネシア、シンガポールという言う色分けになるだろうけれど、 はっと気が付けば、南アジアではインドが保護してきた周辺国のネパール、バングラデシュ、スリランカ、パキスタン、モルディブが 中国寄りのへの傾斜という実態に驚愕の声を上げたように、米国は今、アジアにおいて米国の同盟国が減って、 中国サイドに急傾斜している国々のおびただしさという現実(リアル)を目撃し、外交の転換を熟慮してきた。 したがって反中国という米国の姿勢は、共和党タカ派のみならず民主党の多くも、そしてリベラルなニューヨークタイムズの論調もそういう方向へ変質しているのである。 (本文より)

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード