書籍検索

検索結果

1337件中/655-660件目を表示

FLIX2020年2月号増刊PLUS35

FLIX2020年2月号増刊PLUS35

発売日
2020/1/11
カテゴリ
FLIX

表紙:田中圭 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 田中 圭(『mellow』)/作品紹介 ★interviews★ 岡崎紗絵 『mellow』 千葉雄大 『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』 高杉真宙 『前田建設ファンタジー営業部』 小関裕太&瀬戸利樹 『シグナル100』 野村萬斎 第89回野村狂言座、狂言ござる乃座 野村裕基&中村修一&内藤 連 第89回野村狂言座、狂言ござる乃座 ★撮影現場レポート★ 広瀬すず&吉沢 亮 『一度死んでみた』 ★海外インタビュー★ アンソニー・ウォン 『淪落の人』 ジェニファー・ハドソン&フランチェスカ・ヘイワード 『キャッツ』 エル・ファニング 『ティーンスピリット』 タイカ・ワイティティ 『ジョジョ・ラビット』 ヘレン・ミレン&イアン・マッケラン 『グッドライアー 偽りのゲーム』 クリステン・スチュワート&ナオミ・スコット&エラ・バリンスカ 『チャーリーズ・エンジェル』 サム・メンデス監督 『1917』 マイケル・エングラー監督 『ダウントン・アビー』 クリント・イーストウッド監督 『リチャード・ジュエル』

47歳漫画家、ADHDと仲良く暮らしています。

47歳漫画家、ADHDと仲良く暮らしています。

著者
松田望
コード
9784828421582
発売日
2019/12/30
カテゴリ
ノンフィクション・エッセイ

発達障害でもHAPPY!!!!! 不注意 衝動的 多動性特性はプラスの力になる!! 発達障害(ADHD)を持つ47歳中年漫画家の日常生活をコミカルに描く捧腹絶倒コミックエッセイ!! 「ブリッ?」「ん? 何の音? って俺のウンコかい?」一年に一度は作業に集中しすぎてお漏らし。お漏らしするその瞬間まで気づかないので、まるで他人事。 タンポポの綿毛を見ると吹かずにはいられず、大学時代、同級生たちに「メルヘンチックやな~」とバカにされる。 大人なのに毎日のように転んでしまう。忘れ物も日常茶飯事。長島との打ち合わせ中にも喫茶店に帽子を忘れる。 時間配分が苦手なので、全てをタイマーで管理。12時昼食、13時にはご馳走様アラームがなる。気づくと何時間でもダラダラ食べをしてしまうため。 ADHDを自身で克服・管理するため、生活は全てチェックリスト化。日々の習慣、睡眠、食欲、なんと性欲のコントロールまで! ギャグ漫画家・元芸人の作者ならでは、自身のハードな日常を明るく漫画で描く。 ADHDに悩む方にも、ADHDという病気を知らない方にも、発達障害を笑い飛ばしながら理解が深まる内容に。 また、円滑に日常生活を送るためのルールやマニュアルも公開。 ●~エピソード~● ○幼少期・学生の頃 通信簿はオール5で優秀だったが、先生のコメント欄には必ず「忘れ物が多い」「走り回っている」など書かれていた。大学も主席で卒業。地頭はいいが、どうにもうまく日常生活を送れなくて困った。 ○ADHDと判明したとき ADHDチェックリスト、通院したときの話など ○ADHDと共存するための努力 生活のマニュアル化、チェックリスト作成 ○発達障害の友人たち 〇長年付き合ってくれている彼女のこと

ザ・フナイ vol.148

ザ・フナイ vol.148

著者
(発行)船井本社
コード
9784828421551
発売日
2019/12/29
カテゴリ
ザ・フナイ

◇特集 1、アルゴリズムの終焉 新しい時代の幕が上がる! 2、ブラフマンで願いはすべてかなう! 未来から過去へ流れる時間をつかまえる 前田知則&高木孝治&神岡仁美&舩井勝仁 ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の原画への真実の復元を賞賛する ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:迫る金融大改革 バーチャル世界と現実世界の衝突 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:菜食で万病が治る! 精力も強くなるゾ! ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!特別編シリーズ11 ●安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(13) ●金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:エジプトの謎 第一のトンネル《その21》 ●増田悦佐 経済アナリスト・文明評論家 連載テーマ「“主義”の没落と“もどき”の興隆」 今月号タイトル:西ローマ帝国末期を思わせるアメリカの荒廃(下) ●加藤鉱 ジャーナリスト 連載テーマ「ぼくらは絶対現金主義……キャッシュレス社会は監視社会と同義語である!」 今月号タイトル:中央銀行の堕落とベーシックインカム ●前田和男 ノンフィクション作家 連載テーマ「異聞“翳の錬金術師”吉村金次郎風雲録」 今月号タイトル:見切り千両、餅は餅屋 不良ソープランド再生記 ●上野宗則 株式会社素敬代表/ゆっくり小学校ようむ員 今月号タイトル:タダの人の目線からイキのいいヤジを飛ばしていきたい ●大橋智夫 有限会社ティーズ・コーポレーション代表取締役社長 今月号タイトル:いよいよ本格的に始まった水の時代、音の時代、大和の時代。水琴と共に日本人のアイデンティティーを取り戻す

FLIX2020年2月号

FLIX2020年2月号

発売日
2019/12/21
カテゴリ
FLIX

表紙 : 山田涼介 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 山田涼介(『記憶屋 あなたを忘れない』)/作品紹介 ★interviews★ 長渕 剛『太陽の家』 青柳 翔&鈴木伸之&町田啓太&佐藤寛太劇団EXILE 「勇者のために鐘は鳴る」 西島秀俊『風の電話』 高橋文哉&岡田龍太郎『仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』 戸塚祥太(A.B.C-Z)舞台「阿呆浪士」 ★海外インタビュー★ ザック・エフロン『テッド・バンディ』 ニコライ・コスター=ワルドー「ゲーム・オブ・スローンズ-最終章-」 ノーマン・リーダス「ウォーキング・デッド」シーズン10 エドワード・ノートン『マザーレス・ブルックリン』

全体主義の中国がアメリカを打ち倒す

全体主義の中国がアメリカを打ち倒す

著者
副島隆彦
コード
9784828421544
発売日
2019/12/20
カテゴリ
社会・国際・政治

金融、情報、技術の覇権が大移動する2020年、その時日本はどうすべきか? 監視社会、人種差別、情報統制、強権政治・・・・・・ それでも世界は中国化、ディストピア化していく! 全体主義(トータリタリアニズム)という言葉は、 そのまま共産主義(コミュニズム) という言葉と置き換えても構わない。 この全体主義国家の別名がディストピア(dystopia)である。 ディストピアはユートピア(理想郷)の反対語である。 私たち人類が向かっている方向は、 どうも理想社会の実現ではなくて、 その反対のディストピアであるようだ。「絶望郷」である。 ーーー「本文」より

税務署対策 最強の教科書

税務署対策 最強の教科書

著者
大村大次郎
コード
9784828421537
発売日
2019/12/20
カテゴリ
経済・金融・投資

税務署員に騙されるな! 彼らの口車に乗ってはいけない 税務調査で泣き寝入りしない裏ワザ、教えます! 税務署の”手の内”を大公開! 税務調査、税務署対策の決定版! 聞くに聞けない税務調査への疑問、対抗策をすべて教えます!

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード