書籍検索

検索結果

1317件中/169-174件目を表示

2024年法改正対応版 相続税を払う奴はバカ!

2024年法改正対応版 相続税を払う奴はバカ!

著者
大村大次郎
コード
9784828425788
発売日
2023/11/16
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

ジャニーズ相続税逃れの裏側とは?
大金持ちはすでにやっている!
小金持ちも即、逃税すべし!

タワーマンションに代わる新たな対策を探る!

第1章●抜け穴だらけの相続税
第2章●タックスヘイブンというブラックホール
第3章●なぜ高級マンションは節税アイテムなのか?
第4章●社団法人、生命保険、養子・・・多様な逃税スキーム
第5章●社長の子供が社長になれる理由
第6章●地主とプライベート・カンパニー
第7章●小金持ちのための相続税対策
第8章●金持ちも得になる「富裕税」とは?

eBay個人輸出で3倍儲けるマニュアル

eBay個人輸出で3倍儲けるマニュアル

著者
志村康善
コード
9784828425771
発売日
2023/11/16
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

円安、低価格、クール・ジャパン――
いま世界のマニアは日本の商品を“爆買”したがっている

第1章●10年で10倍に成長し、追い風吹くビジネス
第2章●レトロ・ブームに乗る「売れ筋商品」を探す
第3章●アマゾンとeBayどちらが使いやすい?
第4章●eBayで輸出・5つのステップ
第5章●売上・利益管理、返品対応のリアルノウハウ

ネット個人輸出で15年稼ぐプロの、
とっておきのノウハウが満載。

インフレ時代の「積極」財政論

インフレ時代の「積極」財政論

著者
ウィリアム・ミッチェル,藤井聡
コード
9784828425764
発売日
2023/11/16
カテゴリ
経済・金融・投資

コロナ不況から世界を救ったMMT。
その提唱者ウィリアム・ミッチェル教授と藤井聡教授が
日本経済の活性化策を徹底討論!

第1章 MMTのレンズを通して見る日本経済と世界経済
[藤井聡vsウィリアム・ミッチェル]
第2章 日本経済とオーストラリア経済の比較分析入門
[ウィリアム・ミッチェル]
第3章 インフレ時代の財政論――今求められるコストプッシュ・インフレ対策
[藤井聡]
第4章 現代貨幣理論入門
[ウィリアム・ミッチェル]

日本はアメリカの悲劇に学べ!LGBTの語られざるリアル

日本はアメリカの悲劇に学べ!LGBTの語られざるリアル

著者
ジェイソン・モーガン,我那覇真子
コード
9784828425757
発売日
2023/11/16
カテゴリ
社会・国際・政治

「死んだ娘と生きた息子のどちらがいいですか?」
子供を騙して性転換手術を迫り、
親を脅すジェンダー専門家。
人生をメチャクチャにされた人々の苦悩。

悪だくみがこの国を襲う。立ち上がれ、日本人!

~CONTENTS~
第1章 女の子が男の子に変えられる子供の悲劇
第2章 真の狙いは文明の破壊
第3章 日本でも始まった恐ろしい出来事
第4章 グローバリストに利用される人たち
第5章 トランスジェンダーは伝染する
第6章 「個の自由」を解放しすぎた社会の問題
終 章 LGBTと戦うハンガリーからのヒント

日本を、女性が安心して生活できない社会にしてもいいのか!

どんな爪でもキレイに伸ばせる 自分でできる美爪ケア

どんな爪でもキレイに伸ばせる 自分でできる美爪ケア

著者
定史子
コード
9784828425740
発売日
2023/11/16
カテゴリ
健康・美容・ダイエット・実用書

3ステップで簡単ケア
自分史上、最高の爪になる。


二枚爪、すぐ折れる、小さい、形が横長・・・・・・
爪の悩みを解決!
サロンに行かなくても、美しい爪が自分で育てられます。

◇3ステップのセルフケアで、長く美しい爪を育てる◇
どなたでも、どんな爪でも、縦長のきれいな爪に変わります!

【セルフケアで長く美しい爪を育てられます!】
「美爪ケアをしたおかげで、爪がスラっと縦長になりました!」

「万年二枚爪だったのに、今は本当にきれいになりました!」

「すぐに爪が折れてなかなか伸ばせなかったのに、
今では長く伸ばせるようになってマニキュアを塗るのが楽しくなりました!」
――――――――――――――
私の「美爪ケア」を実践された方々から、うれしいご報告をいただきます。
指先がきれいだと、おだやかで幸せな気分になれますよね。
本書を参考にして、“自分史上、最高の爪”を手に入れてください!

世界の哲学者が悩んできた「老い」の正解

世界の哲学者が悩んできた「老い」の正解

著者
岡本裕一朗
コード
9784828425511
発売日
2023/11/16
カテゴリ
精神・心理・宗教・生き方

老害
集団自決せよ
若者に譲るべき

老人は、やはり“邪魔者”なのか?

人気哲学者が本気で考えた、
“やすやすと死ねない時代”の論理と真理!

老いの“当たり前”を信じてはいけない!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■支配者となるのは年長の人々であり、
支配されるのはより若い人々でなければならぬこと、
これは明らかだね――プラトン

■老年期になると、以前にもまして金銭を愛する。
金銭が能力不足の補いとなるからだ――ショーペンハウアー

■人間がその最後の15年ないし20年のあいだ、
もはや一個の廃品でしかないという事実は、
われわれの文明の挫折をはっきりと示している――ボーヴォワール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たった今進行しつつあることは何なのか、
われわれの身に何が起ころうとしているのか、
この世界、この時代、
われわれは生きているまさにこの瞬間は、
いったい何であるのか――フーコー

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード