書籍検索

検索結果

1317件中/373-378件目を表示

ザ・フナイ vol.176

ザ・フナイ vol.176

著者
(発行)船井本社
コード
9784828423944
発売日
2022/4/28
カテゴリ
ザ・フナイ

◇特集 ■巻頭対談 『情報に惑わされず主体的に生きるための「本物」の見抜き方』 ●佐野浩一&舩井勝仁 ◇新連載 ●大村大次郎 『医療、公共機関にはびこる日本の病巣』 ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 ●渋澤健 コモンズ投信株式会社会長 連載テーマ「変化を捉える価値視点」 ●Hasumi 情報空間コンサルタント 神様に仕事をさせる9つの空間 ●前田和男 ノンフィクション作家 目前のメガ地震に備えよ

FLIX2022年6月号

FLIX2022年6月号

発売日
2022/4/19
カテゴリ
FLIX

表紙:斎藤 工&有岡大貴


★COVERインタビュー&撮り下ろし★
斎藤 工&有岡大貴(『シン・ウルトラマン』)

作品紹介


★interviews★
神尾楓珠 『20歳のソウル』
佐野晶哉 『20歳のソウル』
高橋恭平 『メタモルフォーゼの縁側』
岡田健史 『死刑にいたる病』
橋本良亮 ミュージカル「スワンキング」
加藤和樹 ミュージカル「るろうに剣心 京都編」
野村萬斎 「能 狂言『鬼滅の刃』」


連載
「ハリウッドを担った名手たち」


表現者クライテリオン 2022年5月号

表現者クライテリオン 2022年5月号

発売日
2022/4/15
カテゴリ
クライテリオン

☆巻頭言

【特集】日本を蝕む「無気力」と「鬱」


日本は今や、20年間経済成長率のランキングでOECD加盟諸国中最下位を記録したのみならず、世界中がコロナ禍から立ち直り始めている中で唯一のデフレ衰退国家である。しかもかつてから自給することができなかった、エネルギーのみならず、今や、ワクチン、そして半導体ですら、自前調達ができない程の後進国に凋落しつつある。
そして何より、先人から引き継いだ伝統、文化、そして国土、さらには、我が国の国体の根幹たる皇室を安定的に護る能力をすら失い始めている。こうした激しい国家的凋落の背後にあるのが、我が国における政界、言論界、学界をはじめとしたあらゆる領域における「無気力」の蔓延であり、それを背景とした、国家的規模の激しい「鬱」状態である。
本特集ではこの認識の下、日本の政治、経済、外交、文化、社会、芸術といったあらゆる次元の各種問題の根幹に この「無気力」の問題が厳然と横たわっていることを改めて描写する。
そしてそれと同時に、この根本的な「無気力」が何故我が国において蔓延する事になったのか、その原因を探り、そしてそこから脱却する方途を模索する。

表現者クライテリオン編集長 藤井 聡

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


●目次

☆【特集】日本を蝕む「無気力」と「鬱」


[座談会]
政治家にとって「真の行動力」とは何か 戦後政治史に学ぶ/森田実×藤井聡×柴山桂太

[インタビュー]
「見ちゃいけないものを見せる」映画の力 倫理を乗り越えて生まれる「倫理」とは?/白石和彌×藤井聡

・「無気力」の手前で/浜崎洋介
・すぐにあきらめる国、日本/和田秀樹
・時代精神としての鬱的気分/土井隆義
・中国の無気力カルチャー「?平」の背後に横たわるもの/福島香織
・新自由主義はなぜ死なないのか/岩木雅宏
・「ポルノ化」した政治的関心/川端祐一郎
・時流に敏ならざること/小幡 敏
・沖縄から考える「四月二十八日」と「五月十五日」/藤原昌樹


[文学座談会]
失われた「信仰」を求めて ミシェル・ウエルベック『服従』を読む/本誌編集委員


☆【連載】
・第1回 農こそが日本を守る/鈴木宣弘×藤井 聡(「農」を語る)
・「生きる意味」の探究者、ソクラテス Part――『ソクラテスの弁明』、五つの重要点/伊藤貫(欧米保守思想に関するエッセイ)
・マルクスの亡霊たち――霊的な力と弁証法3/富岡幸一郎(虚構と言語 戦後日本文学のアルケオロジー)
・新聞社を覆う「閉塞感」の正体/松林薫(逆張りのメディア論)
・第15回 多様性に開かれた社会における「忠誠心」について 「構成的物語」の重要性――愛着と忠誠の政治哲学序説?俊介(ナショナリズム再考)
・捨てる民族と捨てない民族――地形が決める道徳/竹村公太郎(地形がつくる日本の歴史)
・愛という不都合な荷物――ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』を読む/仁平千香子(移動の文学)
・メディア出演瓦版/平坂純一


☆【特別対談/鼎談】
・領土を護る気概を「尖閣海洋調査」が意味するもの/中山義隆×山田吉彦×藤井聡
・石原慎太郎の政治と文学/西村幸祐×富岡幸一郎
・「積極財政」で、政治を取り戻せ! /田原総一朗×水道橋博士×藤井 聡


☆【寄稿】
・帝王学の真髄――『誡太子書』に学ぶ/所 功
・表現者クライテリオン神戸シンポジウム報告――神戸から考える危機と対峙する保守思想/福谷啓太


☆【書評】
『反逆の神話 「反体制」はカネになる〔新版〕』ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター 著/田中孝太郎
『防衛省の研究 歴代幹部でたどる戦後日本の国防史』辻田真佐憲 著/篠崎奏平
『いつもの言葉を哲学する』古田徹也 著/前田龍之祐


☆【その他】
・「表現者クライテリオン」シンポジウム いま、なぜ小林秀雄なのか/富岡幸一郎×柴山桂太×浜崎洋介
・日本のマスコミ世論と政治の度し難い幼稚さ/ウクライナの今日、日本の明日(鳥兜)
・経済財政諮問会議と財政制度等審議会(「危機感のない日本」の危機)
・あなた任せの日本人―『にっぽん昆虫記』に寄せて/ウクライナの「徹底抗戦」支持は日本人の本音なのか(保守放談)
・読者からの手紙

事業承継 買い手も売り手もうまくいくリアルノウハウ

事業承継 買い手も売り手もうまくいくリアルノウハウ

著者
水沼啓幸
コード
9784828423937
発売日
2022/4/15
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

売り手の立場を理解し、事業拡大を実現する!
●ビジネスの会話をせず、思いの共感で買収に成功した洋菓子店社長
●組織の弱さに目をつぶり、プロダクトに投資して成功したIT会社社長 など
事業承継サイト「ツグナラ」の責任者が
成功のコツを大公開!

坂本光司氏推薦

「人を大切にする経営」を活かすM&Aで
日本企業はもっと強くなる。

コロナ禍での事業縮小、後継者不在で廃業を望む中小企業に対して、
勝ち組企業は事業拡大のチャンスとしてM&Aの積極活用を始めた。
現場で日々コンサルティングする著者がその本当の手法を明示する。


【本書で紹介する事例】
◎旧社長に相談役という名誉職就任を促した宿泊業社長
◎社員の協力体制のおかげでM&Aに集中することができた介護事業社長
◎買収後、ミーティングを3倍に。
コミュニケーションを重視したビルメンテナンス業社長
◎決断が遅くなり、売り手社長から見放された卸売業社長
◎シナジー実現を急ぎすぎ、売り手社長から諌められたカーディーラー社長
◎社長独断でM&A実行。
しかし1年後に関係性の解消を迫られた建設業社長


アドバイザー選びから成約後の経営統合プランまで、
「買い手と売り手」双方の立場で、わかりやすくポイントを解説。


●もくじ
第1章 【フェーズ1】100社検討の末に光り輝く1社が見えてくる
第2章 【フェーズ2】あなたに事業を譲りたいと思ってもらうための戦略
第3章 【フェーズ3】価格ではなくお互いの心で乗り越える、M&A成立への最後の壁
第4章 【フェーズ4】完全公開! 100日プランの作り方
第5章 【フェーズ5】M&Aは買い手企業の企業価値を向上させる

ディズニーランドvsユニバーサル・スタジオ サービス業の強化書!

ディズニーランドvsユニバーサル・スタジオ サービス業の強化書!

著者
加賀屋克美
コード
9784828423913
発売日
2022/4/15
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

ディズニー訪問3000回、
ユニバーサル訪問300回の目利きが厳選。
テーマパークの秘密が満載!

察する力(ディズニーランド)
サプライズ力(ユニバーサル・スタジオ)
どっちが凄い!?


明日の仕事にすぐ役立つ
“集客、販促、人づくり"34のコツ

日本を代表する二大テーマパークUSJとディズニーリゾート。
そのおもてなしノウハウ、販促方法、集客戦略、CSスキルなどを徹底比較。
小売業や飲食業、エンタメ業へのヒント満載の書。


☆お客様を「察する力で、もてなす」東京ディズニーランドVS
お客様と「お友だち感覚で接する」ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

☆何度行っても「同じ感動」を味わえる東京ディズニーランドVS
毎回、「サプライズ」があるユニバーサル・スタジオ・ジャパン

☆アトラクションで「心」を満たす東京ディズニーランドVS
「他にはないスリル」を提供するユニバーサル・スタジオ・ジャパン

☆「デモンストレーション」で買う気にさせる東京ディズニーランドVS
「映え」で買う気にさせるユニバーサル・スタジオ・ジャパン

☆グッズを「動線」で売る東京ディズニーランドVS
「キャラ押し」で売るユニバーサル・スタジオ・ジャパン



●もくじ 1☆入場前から「夢の世界」が始まる東京ディズニーランドvs入場直後に「キャラに変身」できるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2☆お客様を「察する力で、もてなす」東京ディズニーランドvsお客様と「お友だち感覚で接する」ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 3☆東京ディズニーランドとユニバーサル・スタジオ・ジャパン 顧客ニーズを逃さない「アンケート」の極意 4☆年間パスポートが欲しくなる東京ディズニーランドvs年間スタジオ・パスへの「誘導」が上手いユニバーサル・スタジオ・ジャパン 5☆お客様を「時計回り」に動かす東京ディズニーランドvsお客様を「ランダムにバラけさせる」ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 6☆東京ディズニーランドはストーリーに浸る「夢と魔法の国」vsユニバーサル・スタジオ・ジャパンは映画の裏側を体験する「見学ツアー」 7☆何度行っても「同じ感動」を味わえる東京ディズニーランドvs毎回、「サプライズ」があるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 8☆「フランチャイズ」の東京ディズニーランドvs「後に直営」になったユニバーサル・スタジオ・ジャパン 9☆アトラクションで「心」を満たす東京ディズニーランドvs「他にはないスリル」を提供するユニバーサル・スタジオ・ジャパン 10☆どのエリアも「みんな一緒」に楽しむ東京ディズニーランドvsエリアごとに「お楽しみポイント」が違うユニバーサル・スタジオ・ジャパン 11☆待ち時間で「期待」を最高潮にする東京ディズニーランドvs待ち時間でマネタイズするユニバーサル・スタジオ・ジャパン 12☆清掃を「アート」に変える東京ディズニーランドvs「清掃は清掃」として完璧にするユニバーサル・スタジオ・ジャパン 13☆レストランにもストーリーがある東京ディズニーランドvs「おいしいアイデア&本格派」のユニバーサル・スタジオ・ジャパン 14☆「デモンストレーション」で買う気にさせる東京ディズニーランドvs「映え」で買う気にさせるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 15☆グッズを「動線」で売る東京ディズニーランドvs「キャラ押し」で売るユニバーサル・スタジオ・ジャパン 16☆新人を「キャスト」として育てる東京ディズニーランドvs「クルー」として育てるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 17☆帰ってからも「夢」を見続ける東京ディズニーランドvs1日の「最高の体験」がリピートにつながるユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ガーデニング風水

ガーデニング風水

著者
暁玲華
コード
9784828423906
発売日
2022/4/15
カテゴリ
趣味・生活

運を上げる花、ツキを下げる植木などなど
幸せを運び、人生を変えるおまもり植物がわかる!

お庭でもベランダでもできる!
運気が10倍良くなる開運植物44選

どの方位に何を植えればいいのか、マンションやアパートでの
花のかざり方など、風水設計のマニュアルを大公開!
金運、恋愛運、仕事運、人間関係、健康運好転させてくれる
開運植物もご紹介!
天とつながる植物のエネルギーを味方につけて、
ハッピーな毎日をすごしましょう!


◎一章 方位別植えるべき植物、植えてはいけない植物
◎二章 運気別開運植物
◎三章 植物で開運!

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード