“人が「幸せ」になる究極の方法”、それは『感謝すること』でした。 多数の著名人を診てきた著者が解き明かす医学研究の神秘! 医学が進み、さまざまなホルモンの働きが明らかになってきました。 他人に感謝し、親切にすると、快楽ホルモンが分泌されます。それによって脳が活性化し、心身ともに若返る効果が認められています。周りから尊敬され、人望の厚い方々は、いくつになっても若々しく、発想も柔軟です。なにより、利他の精神に富む好人物が多いのです。 元首相をはじめ、政財界、法曹界、教育界、芸能・スポーツ界など、様々なジャンルの著名人を医師として診察・診断してきた著者が、最新の医学研究を元に「幸せ」になるホルモンの働きに注目し書き上げた1冊が登場!
○朝日放送テレビ 「おはよう朝日です」「キャスト」 ○日本テレビ 「ダウンタウンDX」「スッキリ」 ほかメディア出演多数! [関コレ現役モデルも多数アドバイス] 管理栄養士が教える “かんたん美容朝食レシピ” 「いつもの朝食」から 変えていこう! 美容栄養学を始めて、まず取り組んだことは、「毎日の朝食」です。 朝食の欠食を止めて、朝食サラダを中心に一汁三菜を摂る、という食事を始めました。 その結果・・・・・・、20代までに悩まされていたすべての不調(便秘、冷え性、腰痛、シミ、しわ、乾燥肌、吹き出物)は改善され、 美容整形や高額な化粧品に頼ることも一切無くなりました。 食事の大切さ、凄さをホンキで実感し、自分自身が救われ、「本当に良かった」と思っています。 朝食は家で摂る為、まずは朝食から変えていくことが食事改善、体質改善に近道でわかりやすく、簡単です。 未来の自分の美容、健康の為に是非スペシャルフードである朝食を見直していきましょう。
表紙:田中圭 ★COVERインタビュー&撮り下ろし★ 田中 圭(『mellow』)/作品紹介 ★interviews★ 岡崎紗絵 『mellow』 千葉雄大 『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』 高杉真宙 『前田建設ファンタジー営業部』 小関裕太&瀬戸利樹 『シグナル100』 野村萬斎 第89回野村狂言座、狂言ござる乃座 野村裕基&中村修一&内藤 連 第89回野村狂言座、狂言ござる乃座 ★撮影現場レポート★ 広瀬すず&吉沢 亮 『一度死んでみた』 ★海外インタビュー★ アンソニー・ウォン 『淪落の人』 ジェニファー・ハドソン&フランチェスカ・ヘイワード 『キャッツ』 エル・ファニング 『ティーンスピリット』 タイカ・ワイティティ 『ジョジョ・ラビット』 ヘレン・ミレン&イアン・マッケラン 『グッドライアー 偽りのゲーム』 クリステン・スチュワート&ナオミ・スコット&エラ・バリンスカ 『チャーリーズ・エンジェル』 サム・メンデス監督 『1917』 マイケル・エングラー監督 『ダウントン・アビー』 クリント・イーストウッド監督 『リチャード・ジュエル』
発達障害でもHAPPY!!!!! 不注意 衝動的 多動性特性はプラスの力になる!! 発達障害(ADHD)を持つ47歳中年漫画家の日常生活をコミカルに描く捧腹絶倒コミックエッセイ!! 「ブリッ?」「ん? 何の音? って俺のウンコかい?」一年に一度は作業に集中しすぎてお漏らし。お漏らしするその瞬間まで気づかないので、まるで他人事。 タンポポの綿毛を見ると吹かずにはいられず、大学時代、同級生たちに「メルヘンチックやな~」とバカにされる。 大人なのに毎日のように転んでしまう。忘れ物も日常茶飯事。長島との打ち合わせ中にも喫茶店に帽子を忘れる。 時間配分が苦手なので、全てをタイマーで管理。12時昼食、13時にはご馳走様アラームがなる。気づくと何時間でもダラダラ食べをしてしまうため。 ADHDを自身で克服・管理するため、生活は全てチェックリスト化。日々の習慣、睡眠、食欲、なんと性欲のコントロールまで! ギャグ漫画家・元芸人の作者ならでは、自身のハードな日常を明るく漫画で描く。 ADHDに悩む方にも、ADHDという病気を知らない方にも、発達障害を笑い飛ばしながら理解が深まる内容に。 また、円滑に日常生活を送るためのルールやマニュアルも公開。 ●~エピソード~● ○幼少期・学生の頃 通信簿はオール5で優秀だったが、先生のコメント欄には必ず「忘れ物が多い」「走り回っている」など書かれていた。大学も主席で卒業。地頭はいいが、どうにもうまく日常生活を送れなくて困った。 ○ADHDと判明したとき ADHDチェックリスト、通院したときの話など ○ADHDと共存するための努力 生活のマニュアル化、チェックリスト作成 ○発達障害の友人たち 〇長年付き合ってくれている彼女のこと