書籍検索

検索結果

1317件中/217-222件目を表示

習近平が狙う「米一極から多極化へ」

習近平が狙う「米一極から多極化へ」

著者
遠藤誉
コード
9784828425344
発売日
2023/7/3
カテゴリ
社会・国際・政治

中国はグローバルサウスを味方にして世界新秩序をめざす!
陰謀渦巻く世界情勢、このままでは日本が危ない!
著者渾身の憂国の書!

習近平の哲理は「兵不血刃」にあり!
【兵不血刃】「荀子・議兵」の中にある言葉で、「刃に血塗らずして勝つ」という意味だ。(中略)
もし私たちが今、習近平のこの国家戦略を直視しなかったら、「気が付けば、中国が世界を制覇していた」という事態を招かないとも限らない。
それでいいのか――?あの言論弾圧をする中国が構築する世界新秩序の中で生きていくことでいいのか?(序章より)

序 章 世界制覇を巡る米CIAと習近平「兵不血刃」の攻防
第一章 習近平ウクライナ戦争「和平案」は地殻変動のプロローグ
第二章 中国が招いた中東和解外交雪崩が地殻変動を起こす
第三章 「アメリカに追従するな!」――訪中したマクロン仏大統領の爆弾発言
第四章 毛沢東と習近平を魅了した荀子哲理「兵不血刃」
第五章 台湾問題の真相と台湾民意
第六章 台湾有事はCIAが創り出す!

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
米中の力が拮抗し始めている。
アメリカにとっては、世界ナンバーワンの地位を中国に渡すわけにはいかない。
「これは民主主義陣営と専制主義陣営の闘いだ」と必死だ。何としても中国の経済的・軍事的成長を潰そうともしている。
言論弾圧をする中国共産党による一党支配体制を崩壊させてくれるのは大変けっこうな話だが、その手段として日本を戦争に巻き込むのは困る。
またそのようなことに邁進している間に中国が非西側陣営を抱き込んで中露を中心とした世界新秩序を構築したりなどしたら、さらに耐え難い。
しかし実はいま習近平は「米一極から多極化へ」と向かう地殻変動を起こそうとしているのだ。
いったい何が起きているのかを解き明かし、どのようにすれば日本人の命が犠牲にならないようにできるのかを考察するのが本書の目的である。(序章より)

FLIX2023年8月号

FLIX2023年8月号

発売日
2023/6/21
カテゴリ
FLIX

表紙:西畑大吾


★COVERインタビュー&撮り下ろし★
西畑大吾(『忌怪島/きかいじま』)
作品紹介


★interviews★
高橋文哉 『交換ウソ日記』
福士蒼汰  Huluオリジナル「THE HEAD」Season2
大倉空人 『ヒッチハイク』
染谷俊之 『パラダイス/半島』
細田佳央太 舞台「メルセデス・アイス MERCEDES ICE」
野村萬斎 J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇 「こうもり」
サイモン・ペッグ 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』


★撮影現場レポート★
岸 優太 『Gメン』
『リボルバー・リリー』


連載
「ハリウッドを担った名手たち」

日本のどこが好きですか

日本のどこが好きですか

著者
竹田恒泰,呉善花
コード
9784828425337
発売日
2023/6/19
カテゴリ
社会・国際・政治

皇室に関わる神秘性、外国文化吸収力のすさまじさ、クール・ジャパンの心地よさ・・・
海外からの視線が、当たり前すぎて気づかなかった凄さを教えてくれる!

第一章 天皇の権威と皇室の「適応性」
第二章 日本人が発明した融合思想
第三章 海外からの視線、海外への視線
第四章 世界が注目する日本のカッコよさ

【本書の主な内容】――――――――――――――――――――――――――――――
日本の天皇、韓国の大統領/女の霊力と女神信仰/権威への崇敬と権力への服従
弥生時代に大量の渡来人はなかった/物を生き物のように扱う日本人
ここが違う韓国と日本の礼儀正しさ/釈迦の教えの原点が生きている日本仏教
外国文化吸収力のすさまじさ/軸は一つの韓国、一つの軸にとらわれない日本
伝統技術者には自然生命の声を聞く能力がある/日本製品ならではのちょっとした小物の魅力
もてなしとホスピタリティはどこが違うか/結果よりもプロセスを大事にするのはなぜか
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「日本人て、なんですか?」(2011年ビジネス社刊)が増補改訂版として登場!

Rapidus(ラピダス) ニッポン製造業復活へ最後の勝負

Rapidus(ラピダス) ニッポン製造業復活へ最後の勝負

著者
片岡利文
コード
9784828425290
発売日
2023/6/19
カテゴリ
ビジネス・経営・マーケティング

【2ナノの半導体が「グリーンな社会」を進化させる】

TSMC、サムスンに負けない“次世代の半導体”を日本で作る!
業界のレジェンド・東哲郎会長小池淳義社長
2人のリーダーと技術者の熱き挑戦に、
NHKディレクターが肉薄する経済ドキュメンタリー。

第一章 セブンティーズのあくなき挑戦
第二章 レジェンドが受けた一本の電話
第三章 常識破りのエンジニア・小池淳義
第四章 ラピダスの侍たち
第五章 ラピダス、始動へ
第六章 AIチップ----おじさんベンチャーの挑戦
第七章 三次元集積回路----おもてなしチップの時代へ
第八章 ラピダス・小池社長に問う
エピローグ 北の大地にて

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このプロジェクトが成功しなければ、おそらく日本の半導体産業が
かつてのような輝きを取り戻すチャンスは、二度と訪れないだろう。
そして、デジタルトランスフォーメーションが本格化し、
高性能半導体の需要がますます高まる中、
その主導権を失うことは、半導体産業にとどまらず、
日本のあらゆる産業の低迷につながりかねない。――本文より要約抜粋
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

太郎の嫁の物語

太郎の嫁の物語

著者
三浦暁子
コード
9784828425207
発売日
2023/6/19
カテゴリ
ノンフィクション・エッセイ

「大丈夫なんだろうか、わたし・・・」
義父・三浦朱門、義母・曽野綾子。

NHKでドラマ化された曽野の小説、『太郎物語』のモデルもであり、
作家夫婦のひとり息子・太郎に嫁いだ著者を迎えたのは、
心温かくも、強烈な個性の家族だった。

「奇矯な家に、奇矯な嫁が来た」三浦太郎氏 談

―――――――――――――――――
結婚してからずっと、私は夫とその家族に驚き続けてきた。
実家とはあまりにも違うタイプの家族を前に、何度も息をのみ、
「いったいこの人達はどうなっているのだろう」と仰天した。
―――――――――――――――――

第一章 まずは、夫・太郎
第二章 次に、祖父・逸雄と祖母・小イシ
第三章 そして、義父・三浦朱門
第四章 それから、義母・曽野綾子
第五章 最後に、私たち家族

「太郎君と結婚するのはやめた方がいいんじゃないかな」
真剣な顔で先生は言った。「僕は暁子ちゃんが消耗するのを見たくないんだ。(中略)
何といっても、作家のひとり息子だ。それも、両親共に作家だ、そこらへんのこと、ちゃんとわかってる?
覚悟して結婚しようと思ってる?」と、矢継ぎ早に質問してくる。
私は今もトロいが、当時は若く、今よりさらに何もわかっていなかった。
先生がそんなことを言うために、忙しい中をわざわざ会いに来てくれたと知り、ただ嬉しかった。

超国家権力の正体

超国家権力の正体

著者
苫米地英人
コード
9784828424811
発売日
2023/6/19
カテゴリ
社会・国際・政治

ワクチン死、昆虫食、SDGsの大ウソ!

奴隷資本主義の原点を探り、
Dr.苫米地が初めて正体を明らかにする!!
これも超国家権力の陰謀?

新世界秩序は存在するのか?
グローバリズムの淵源を探る!

【本書目次より】
第1章 超国家の歴史
第2章 戦国大名とキリスト教
第3章 奴隷と資本主義
第4章 銀の時代
第5章 神と超国家

――――――――――――――――――――――
なぜ、いつまで経っても戦争は終わらず、
超国家的存在の力は増し続けるのでしょうか?
なぜ、現代は16世紀のように貧富の差が広がり、
持つ者と持たざる者がくっきりと分かれ、
人間を奴隷のように従わせる勢力が力を
持ち続けているのでしょうか?
本書はその謎を解き明かすために書きました。
「はじめに」より
――――――――――――――――――――――

カテゴリから探す

著者・書名・キーワードから探す

ISBN10桁・13桁

雑誌コード