友人との接し方、敬語の使い方、食事の作法、好みの服装・食器、結婚生活・・・・・・ 美意識も、価値観も正反対。 隣国の謎を浮き彫りにする なぜ、頑迷な反日が韓国に根を下ろしているのか? 噛む音を出さないと飢え死にする!?/日本人は「あぐら」にびっくり。韓国人は「正座」にびっくり 勝手にコーヒーを入れることが友達の証/腕組みをかわされると寂しくなる 「間」をとる日本と「間」をとらない韓国/日本人は「満開の花」は好まない 韓国人は20代が一番美しい。日本では中高年の方がきれい?/韓国のステンレス製のお茶碗は、日本人にとって「品がない」 韓国では女性から惚れるとうまくいかない/結婚後、男性の態度は一変する 息子を生むことが嫁の使命/今でも行われている未婚者の「死後の結婚」 「おかげさまで」の精神は、日韓で真逆/「自分は被害者でありたい」と願う人々 韓国人は、ユダヤ人の境遇に自分を投影する
米軍基地を自衛隊の管理下におけ! 米国の戦争を仕掛けるディープ・ステート、 北京冬季五輪後に動き出す人民解放軍 ◎中国共産党とディープ・ステートが手を結んでいる!? ◎アメリカの生き血をすする軍事産業 ◎日本が報じない米国左翼の民主党批判 ◎自衛隊は実戦では「戦えない軍隊」 ◎宇宙戦争が優位なうちに台湾侵攻を狙う中国 ◎八〇万人の中国人蜂起に二三万人の自衛隊で大丈夫か ◎中国への敵国戦力分析計画を誰が阻止したのか ◎憲法九条に反対していた昭和天皇 ◎一九五二年に沖縄返還を検討していたアメリカ ◎真の日米同盟のために米軍基地は自衛隊の管理下におけ
没後1400年の真実! 和の精神、同調圧力、勝ち組・負け組、タタリ・・・・・・ 学校では絶対教えてくれない 「いまの私たち」と「太子の教え」の強いつながり! そもそも、なぜ天皇になれなかったのか? なのになぜ、史上最大の「偉人」なのか? 十七条憲法の現代性、 「日出ずる処の天子」国書の意義、 そして謎に満ちた死と怨霊伝説まで、 本当の太子像が明らかに! 「あいまいな日本人らしさ」の源流を、 聖徳太子の生涯と、知られざるエピソードから、 世界一わかりやすく解き明かす、 時空を超えた極上の歴史エンターテインメイント!
表紙:GENERATIONS from EXILE TRIBE★COVERインタビュー&撮り下ろし★ GENERATIONS from EXILE TRIBE(『昨日より赤く明日より青く -CINEMA FIGHTERS project-』) 作品紹介 ★interviews★ 佐藤寛太 『軍艦少年』 藤原大祐 『愛のまなざしを』 駿河太郎&福士誠治 舞台「葉隠れ旅館物語」 野村萬斎 「ドクターX ?外科医・大門未知子?」 金子大地 Huluオリジナル「未来世紀SHIBUYA」 有村架純 「WOWOWオリジナルドラマ 前科者 -新米保護司・阿川佳代-」 ★撮影現場レポート★ 藤原竜也&松山ケンイチ 『ノイズ』 ★海外interviews★ アダム・クーパー ミュージカル「SINGIN’ THE RAIN~雨に唄えば~」 ジョディ・フォスター 『モーリタニアン 黒塗りの記録』 ジェニファー・ハドソン 『リスペクト』 ロザムンド・パイク 『パーフェクト・ケア』 ジェラルド・ブッシュ監督&クリストファー・レンツ監督 『アンテベラム』 連載 「今のハリウッドで何が起きているのか」
◇特集 『五輪、感染症、政権交代…… 2021年、悪(ワル)の世界に幕が下りた!』 ■巻頭: 『旗から見るオリンピック秘話』 ●吹浦忠正&舩井勝仁 ◇連載 ●副島隆彦 評論家、副島国家戦略研究所【SNSI】主宰 連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」 今月号タイトル:AI(人工知能)は出来ない。魂、霊魂を認めることが先である ●古歩道ベンジャミン フリージャーナリスト 連載テーマ「新しい時代への突入」 今月号タイトル:アフガン撤退から始まるアメリカ既存体制の崩壊 ●船瀬俊介 地球環境評論家 連載テーマ「マスコミのタブー200連発」 今月号タイトル:ワクチン大殺戮が始まった! 打つな! 打っても諦めるな ●飛鳥昭雄 サイエンスエンターテイナー 連載テーマ「情報最前線ーー未来への指針」 今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」!!特別編シリーズ33 ●安西正鷹 『みち』論説委員 連載テーマ「お金の謎に迫る」 今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(35) ●金原博昭 オリオン形而上学研究所 代表 今月号タイトル:チベットの5つの霊的進化の手法《その20》 ●松本紹圭 一般社団法人未来の住職塾塾長 Deep-time Dialogue ~グッド・アンセスターでいこう~ ◇短期連載 ●吉濱ツトム 「陰謀論」は「願望論」 世界はより良くなっていく ●内藤陽介 こわい切手 ◇読み切り ●インタビュー:巽一郎 今月号タイトル:人の話をよく聞き膝の言うことをよく聞くスーパードクター ●中洞正 今月号タイトル:第一次産業を基軸とした社会が、災害を減らし、経済を安定化させる