台湾のベストセラーを初邦訳!中小工場を世界企業にまでのし上げた1日16時間働く経営者の比類ない営業力、圧倒的な経営努力、洞察力、発想力を完全収録! ホンハイはなぜ世界企業になれたのかカリスマ経営者テリー・ゴウの考え「郭台銘語録」からその秘密を探る。台湾の鴻海(ホンハイ)《以下鴻海と表記》という企業をご存じだろうか? 売上高は日本円で約10兆円にも達する。グループ従業員数は約100万人。驚くべきはその成長力で、2007年からのわずか5年間で、すでに兆円単位だった売上が倍増しているのだ。日本でその名が知られるようになったのは大手電機メーカー、シャープとの電撃的な提携だった。ちなみに当時のシャープの売上高は2兆4558億円。鴻海のほうがはるかに巨大企業である。
ちきりんさん推薦! 堀義人氏(グロービス代表)推薦! すぐ会社をやめる若者や、多額の給料よりも自分の好きなことができる仕事をしたいという若者が増加中。すでに日本でも広がりつつある日本の労働者市場にあわせたクラウドソーシング時代の見解をその第一人者である著者がこれからの生き方(働き方)を提案します。 もはや企業社会を抜け出し、クラウドソーシングを利用することで、住んでいる地域や現在の立場にとらわれることなく、自分で主体的に仕事を生み出すことが可能となった。いままで仕事をしたくてもできなかった人たち、技術とアイデアはあるのに、それを生かす場がなかった人たちが生みだす労働力、創造性、経済性は、いまの時代、大きなポテンシャルを持っている。実は、「規格外」、「その他大勢」、「在野」と呼ばれる人が、相対的に大きな社会にいつの間にかなっている。そんなマイノリティに属していた人達が、インターネット社会の到来により、労働を提供し、ビジネスを動かし、力と発言力と経済性を生み出す社会が訪れる。
セブン-イレブン「近くて便利」のコンセプト構築からビジュアルの展開までを手掛ける気鋭のクリエイティブディレクターによる、自らの事例をもとにした「おもしろいのに、役に立つ」ビジネス書。受賞国内外100以上、競合プレゼン3年半無敗! キリン氷結、バイク王をジャンプアップさせた歴戦の広告屋が、誰でもすぐ使える「モノ」「コト」「ヒト」の伝え方、売り方を大公開!「伝える」アイデアを、悩める「アナタ」に語りかける「マーケティング&ブランディング」真実の実践テクニックが満載。
運命を変えようとするなら、続けることが肝要なのです。誰でも言うのは簡単ですが、本当に続けようと思うとそれを妨げる試練に遭遇します。 頑張れる、負けないそして折れない心をつくる方法とは?そんな時はどうしたらいいのか、ベストセラー心理学者・植西聰がその乗り越える方法を伝授します。 もしかして ・意志が弱いから変えられない? ・根性がないから変えられない? ・能力がないから変えられない? ・運が悪いから変えられない? なんて思っていませんか。 あなたも自分の運命を変えられるのです。
お客様をリアルに感じてヒットを生んできたカリスマ・マーケターの、「見る・聞く・想像する」行動的マーケティングを大公開。 著者はこれまでローソン、ローソンチケット、リクルート、ブックオフでマーケティングや商品開発、企業経営に携わってきた。どの会社でも「お客様の顔が浮かぶまで知る欲望を止めない」をモットーに、顧客の調査、インタビュー、動向分析を徹底的に行ってきた。たとえば、雑誌リニューアルのため600人に1人で聞き取り調査、24時間ライバル店のスーパーマーケットを観察、キャバクラや居酒屋での会話から商品開発、自社のコンビニ店で買い物帰りの客に、まる一日聞き取り調査……。その情報を「組織を超えて共有することに尽力する」ことで、継続するヒット商品が生まれ、生み出す組織力が向上すると体験的に学んだ。 本書では、「モノを売る」「売れるモノをつくりだす」方法を著者の実体験をもとに、各事例から検証していきます。